現在メンテナンス中につき読みにくくなっております。メンテナンス終了までご迷惑をおかけいたします。

布おむつライナーは必要?あると便利だけど、なくても全然OK!

布おむつ,ライナー,必要 ぬる~く布おむつ
記事内に広告が含まれています。

布おむつを使って育児を始めると、一番初めにぶつかる壁が「うんち」をした時。

特に最初の頃は固まってないのもあって、漏れ出してしまったりして
お洗濯が大変(汗)

そんな時に

「布おむつライナーを使うと便利!」と聞いたけれど

お金のことを考えると・・

[chat face=”こころさん-疑問.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]本当にそれって必要なのかな?[/chat]

って疑問に思ったりしますよね。

私の場合、布おむつライナーは購入したものの結局めんどうで使ってなかったし、「まぁ買わなくても良かったな」って思ったので「買わなくてもいけるんじゃね?」って一度は結論づけました。

がしかし!!布おむつライナーを実際に使った人の話を聞くとやはり便利そうではあるので、そういった点も踏まえて布おむつライナーは「あなたの状況」には必要か?必要じゃないか?を一緒に考えていきましょう!

布おむつライナーは必要?オムツライナーの種類を紹介

布おむつ,ライナー,必要[chat face=”こころさん-疑問.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]布おむつライナーって聞いたけどいったいどんなヤツ?[/chat]

と思われた方に、ササっと紹介すると

布おむつライナーの種類は大きくわけて2種類あって

  • 使い捨てタイプ
  • 繰り返しつかうタイプ(布バージョン・メッシュバージョン)

この2種類です。

使い捨てタイプで有名なのはピジョンのソフライナーですね。

ソフライナー(220枚入)

繰り返し使うタイプはコットン生地などを重ねた分厚いタイプのものと、

メッシュのタイプの布おむつライナーがあります。

私は、繰り返し使うタイプのメッシュバージョンを持ってました。

メッシュバージョンの場合、ゆるゆる期に使うというよりは、しっかり固まった時に使って、布おむつ自体への汚れを軽減させるって感じのものなんですが、、、

前述の通り、めんどくなって使ってませんでした。
使わなくても特に困った事がなかったので余計ですね。

[chat face=”2.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]結構張り切って買ったのでもったいなかったなぁ・・(グスン)[/chat]

布おむつライナーは必要?繰り返し使うタイプの特徴は?

布おむつ,ライナー,必要先ほど紹介したように、コットン生地などを重ねたタイプの布おむつライナーは漏れ出さないようにするため厚手になってきます。

一応、乾きやすいように工夫されてたり、そういった素材なども採用されてると思いますが、やはり輪おむつにくらべれば多少乾きの早さに差はでると思います。

調べてみると色々な種類が出てきますが、汚れがつきにくいもの(洗濯が楽)だと、使ってる素材が綿だけではなくなるので、赤ちゃんによっては肌荒れを起こす子もいるかもしれません。

そうなると、わざわざ買うよりは輪おむつを2枚重ねにして(輪おむつはもちろん綿100%なので)、使った方が正直経済的かな~と私は思います。

布おむつライナーは必要?使い捨てタイプの特徴は?

布おむつ,ライナー,必要うんちがゆるゆる期の時に、こういったライナーを使うかどうか迷ったのですが、結局ゴミが出るなと思ったのでやめてしまいました。

しかしながら、調べてみると「ゆるゆるうんち」の時に使えば布おむつを洗うのも楽なようで、私も「使えばよかったかも?」と思ったくらいでした(笑)

ただ、「使い捨て」という事もあって、紙おむつよりは少ないけれどゴミがでます。
あとは、そのうんちのついたライナーの処理は結局しなきゃいけないんで大変ですよね。

それに比べて、トイレに流せるタイプはめちゃくちゃ便利で魅力的ですが、流通量が少ないのかあまり売ってないで売り切ればかりでした(2019年2月調べ)

ゆるゆる期の時だとなかなか「うんちのタイミング」を予想するのが難しいです。2回連続とかも全然ありますからね(汗)

そうなると、毎回ライナーを使うことになるので、これまたコストもかかりますよね・・。

そして、これも素材によっては赤ちゃんが肌荒れすることもありますので、注意が必要です。

まとめ:布おむつライナーあまり必要ではないけど、あると便利!

うちの子はうんちが「かなりゆるゆる」で、漏れたりして大変でしたが、汚れても良いタオル(もしくは布おむつ)をおしりの下に引くなどして、何とか乗り切れたので、おむつライナーもあんまり必要ないのではないか?と思ってます。

ただ、お仕事してるママで布おむつをしたい方などは、なるべく負担を減らしたいと思いますし、本当に漏れて困ってる!って方なら使うのもありだと思います。

でも、その赤ちゃんに合うかどうか?使っていけるかどうか?の心配もあるので試しに少しだけ買ってみたり、フリマやヤフオクアプリを使ってお安くゲットしてみたりして試しながら判断していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました