現在メンテナンス中につき読みにくくなっております。メンテナンス終了までご迷惑をおかけいたします。

気持ちが疲れた時にオススメの気分転換の方法10選と気をつけたい1つのポイント

気分転換,方法,おすすめ 人間関係の悩み
記事内に広告が含まれています。
  • ストレスがたまってる・・
  • 最近気づかれする・・
  • 精神的に疲れた・・

などなど肉体的な疲労の限界、人間関係やプレッシャーなどの精神的な疲れがたまった時は

『気分転換をして精神的・身体的な疲れをいやすために気分転換をしたほうがいい』

と言われていますよね。

大体の場合は、

体力を使い果たした後に気力を使う。

というのがベターな流れですが、ストレス社会といわれる現代では『気力を使って疲れる』場合もかなり多いです。

そういう時に気分転換をすることで体力も気力も満ちてパフォーマンスが向上する場合も結構あります。

そこで今回は効果があるといわてる気分転換の方法の実例を10こ紹介していきますので、あなたの生活スタイルや好みに応じて好きな気分転換をやって気持ちを楽にしてみてくださいませ。

【気分転換】おすすめの方法って?実例〇つ

その1:好きな音楽を聴きながらジョキング

気分転換,おすすめ,方法

好きな音楽を聴きながらジョキングをすると、嫌なことやモヤモヤすることを忘れられます。

ジョキングを始める時は、面倒だな、しんどいなと思いがちですが、自分の息切れがしないようなペースで走っていると次第にそんな感情がなくなります。

そして、体が軽くなります。

公園や河川敷などの緑や自然の多い場所を空を見ながらあてもなく走ると気持ちも空っぽになります。

好きな音楽をヘッドホンで聴いていると、街のざわつきも聞こえなくなり、自分の世界に浸ることができます。体がだるい時、何に対してもやる気が起こらない時、落ち込んでモヤモヤしている時には、気持ちをリセットさせることができるのでおすすめです。

気持ちがリセットするだけでなく、体も運動をしてむくみなども取れるため、怠かった感覚もなくなり、スッキリします。

その2:アロマの香りでストレス発散!

気分転換,方法,おすすめ

私が気分転換をしたい時は、アロマテラピーを利用します。
アロマはとてもいい香りがするので、香りをかぐだけでとても気分転換になります。

たとえば、ストレスを感じた時にはラベンダーの香りをかぐと落ち着きます。ローズの香りをかぐと、悲しみを感じている時に安らぎを感じることができます。

アロマは、香りをかぐだけで心身に様々な効果をあたえてくれるので、自分の気分に合わせて気分転換ができるのでとてもお勧めです。

私は、沢山の種類のアロマから、自分の好みの香りを選んだら、その精油を調べます。

今の自分に必要な香りなので、自分がどういう状態なのかアロマの香りの好みによって理解できます。アロマの香りをかぐだけで、自分のモチベーションが凄く変わるので、気分転換する時には最適ですし、とても簡単にできるのでお勧めです。

その3:長い時間の同じ姿勢は大敵。ストレッチでストレス発散!

気分転換,方法,おすすめ

私の場合、仕事がデスクワークになる事も多く有ります。
一日中、椅子に座り、PCを眺めているなんて事もあるのです。

そんな時は、当然、長時間同じ姿勢でいることが多いのですが、私は、定期的に気分転換のために軽いストレッチ・伸びなどをする様にしています。

長時間同じ姿勢をしているのは、決して良い事ではなく、頭や思考がボーっとして、集中力が切れてしまいがちになってしまいます。体も硬くなりやすいので、定期的に軽いストレッチを取り入れて、頭も体もすっきりさせてあげる様にしています。

腕を頭の上にグーッと伸ばしたり、体を後ろへひねったり、肩や首をゆっくり回す など。

また、イスに座る時間が多いので、たまに立ち上がってみたり、イスに座ったまま足や腕を伸ばしてみるだけでも気分がすっきりしやすくなります。

その4:ひたすら食べる、そして寝る。

気分転換,方法,おすすめ

私はストレスがたまるとまず自分が好きなもの、おいしいものを食べに外食に行きます。

普段はなかなか頼まないような高い食事でも、値段を気にすることなく食べたいものを食べまくります。

おいしいものを食べていると嫌なことを忘れられますし、普段なかなか食べないような高級なものを食べると期待と背徳感で高揚してドキドキします。

そして家に帰って寝ます。寝付けない時はお酒を飲んでもよいでしょう。

睡眠というのは素敵なもので、お金は一切かかりませんし、努力も不要。ただ布団で横になっているだけでできますし、寝ている間の数時間現実から一切離れることができます。

おいしいものを食べてたっぷり寝ると、翌朝頭もすっきりしますし、嫌なことも忘れられた気がするのです。

その5:自転車でコンビニへ

気分転換,方法,おすすめ

私が気分転換をしたい!と思うのは妻とケンカをしたときです。

私が料理をしているのに、妻はスマホをポチポチ・・・。
作った料理にも意を介さず、誰と連絡をしているのか・・・。

そんなイライラした時におすすめなのは、近くのコンビニまで自転車に乗って行くことです。

自転車にまたがって、太ももの筋肉を意識してグイグイ漕いでいきます。

筋肉を意識すること、これがとっても重要です。

太ももの筋肉を動かすのは、人をやる気にさせるスイッチになっているらしく、ポジティブな気分にさせてくれます。

最初のうちは「なんだよ、あいつ・・・。」という思いが頭を占めますが、そのうちに、単純に自転車を乗ること、足の筋肉を動かすことに集中し始め、もやもやしていた感情が、すぅーっと空気中に放散していきます。

コンビニに着いたら、自分へのご褒美と、妻の好きな甘いものを買って帰ると、スポーツもできるし、ケンカしんた相手への気遣いができる素敵な人間になったような気になるんです。

ついさっきまで、小さなことでイライラしていた自分から、日常にスポーツを取り入れている、素敵な自分へと変わっていきます。

この気分転換は、イやなことがあった会社の昼休みなど、ちょっとした時間でできるのでおすすめです。だって、ただ自転車に乗ってコンビニに行くだけですから。

短い時間で、自分にアメとムチを与えてあげると、凝り固まった心が動いてくれる様な気がします。

その6:縫いものをする

気分転換,方法,おすすめ

私がお勧めできるストレス発散方法は、縫い物です。

家族に介護が必要になってきそうな者がいるのですが、将来どうなるだろうと思ったりとか、意思疎通ができない・行き違いがあると、落ち込むことがあります。

その時に、私が暗かったら家も暗くなって、家族の調子も悪くなるかもしれないと思い、気分を晴らすために、縫い物をするようにしました。

他にも、通信教育で勉強するといった方法もあります。
今まで知らなかったことを知ることは、人生における大きな喜びです。

ただ、最近忙しくて勉強できないことも多々あるので、勉強ができなかったりすると、逆に落ち込んでしまうこともあります。

そこで、趣味を兼ねてストレス発散方法を縫い物にしています。
縫い目がちょっとずつ増えていくと、できてるできてる!ととても嬉しくなります。

家族も縫い物を通して、生活を楽しんでいる私の姿(しかも、あれだけ家庭科がダメだったのに・・・)を見ることは楽しいようで、薬と同じくらい気持ちが落ち着くようです。

勉強も大事ですが、趣味も大事にしようと思います。

その7:岩盤浴にいく

気分転換,方法,おすすめ

私は気分転換には、汗を書くことが1番だと思っています!ただ運動が苦手なので汗をかく手段は岩盤浴です。

場所にもよると思いますが、岩盤浴は 薄暗くて、とっても静かな場所です。

1人で来ている方が大抵なので周りの目を気にせずたっぷり汗をかきながらぼーっとできる空間です。

寝転びながらモヤモヤしたことや疲れた体のことを考えながらウトウトするのが本当に気持ちいいです。

汗だくになって岩盤浴から出た時の涼しさと開放感もたまらなく気持ちいいのでとっても気分転換になりますよ!

汗と一緒に疲れた心と体を一緒に流してしまう感覚で定期的に岩盤浴に通っています。ロウリュがあるところなら一緒に声を出すこともあるのでストレス発散にもなりますよ!

8.映画や本をみて沢山泣くこと!

気分転換,方法,おすすめ

育児をしていると子供を可愛いと思うことが大半ですが、それでもすぐに駄々をこねたり部屋を散らかす子供に毎日小さないらいらが蓄積されていきます。

そして子供に怒鳴ったり手を出してしまいそうになる時があります。

そんなときは限界手前だと思うので、夜子供を寝かせてから動画配信サイトで映画を見たり電子書籍を読みます。

うちの子供は私がそばを離れるとすぐに起きるので子供の横でタブレットで鑑賞しています。

豆電球の薄暗い部屋でタブレットを使っているので目には良くないとは思いますが、子供と離れてテレビなどで映画を見ていて途中に子供が起きて中断されるのは嫌なので。

映画や本なんですが内容はとにかく泣ける感動系がおすすめです。泣くことでストレスの成分も涙と共に一緒に流れていくというのはよく聞きますよね。

私は限界が来たなと感じるととにかく映画や本をみて泣きます。泣きまくります。そうすると目は腫れますが心はスッキリします。

手軽にできる方法ですので是非試してもらいたいと思います、

9.歌おう!声を出そう!

気分転換,方法,おすすめ

私の気分転換は「歌」です。最近は一人カラオケにも通い出し、益々歌で発散できています。

「私は音痴だから」とかの理由から歌から遠ざかってしまう人もいますが、歌は声を出すことなので、それくらいは誰でもしていると思います。お話している人にリズム感を求めたりしませんよね。

流行の歌なんか歌わなくても、好きな曲くらいはあると思います。

私はそこから入って、
「この曲をどこまで自分の声から歌にできるかな」
くらいから始めました。

歌ではなくても、日頃取り組んでいることから離れた事に熱中することで、転換になるのだと思います。

特に、思い切り声を出すということは大事です。あの有名になった女性議員さんだって、大きな声を出すことで(怒り狂っていましたが)発散していましたよね。

そして、声って、出せば出すほど出るようになります。大きな声を出せるようになれば、気持ちも大きくなっていけますよ。

その10:ユーチューブを見ています。

気分転換,方法,おすすめ

私の気分転換は、ユーチューブを見ることです。

ユーチューブで好きなアーティストの歌を聴くと元気になれます。

育児で疲れたときや、元気がでないときに、ユーチューブで好きなアーティストの歌を聴いてリフレッシュしています。歌は、本当に元気になれておすすめです。ユーチューブなら、無料でいろいろ見れるし、楽しくておすすめです。

私は、清春さんが好きだから、清春さんを見て癒やされています。

私にとっては、王子様みたいな存在です。かっこいい清春さんを見てリフレッシュしています。
好きなアーティストや好きなタレントさんの画像もたくさんあるユーチューブは、本当に便利です。

楽しい気分になれてリフレッシュできるから、おすすめです。

上手な気分転換の方法とは?

ここでは抜粋した方々の気分転換の方法と実際のエピソードを紹介してきました。

ただ、気分転換をする上で覚えておいてほしい事があります。

これをハズしてしまうと

気分だけでなく意識も転換してしまいかねません。

わかりやすく言えば、本来は仕事のことを解決すべきだけどその問題から目をそらして趣味に没頭してしまったみたいな事になりかねません。

気分で言えば、、、、

本来はさみしいと思っていたのを
さみしさをなんともできない転換を
してしまっている。

みたいな。

結果的にちょっとスッキリしたような気にはなるけど
後にまたブリ返すことになりかねません。

では、どういう気分転換がいいのか?

というと自分の感じている感情に伴った発散の仕方からはいるようにしたほうがいいです。

イライラしてるのにイキナリ穏やかな気分転換をするよりも
カラオケなどにいって発散してから景色をみて穏やかになる。

という気分転換をしたほうが効果的です。

後に自分にとって良くない気分を残さないように気分転換をしていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました