現在メンテナンス中につき読みにくくなっております。メンテナンス終了までご迷惑をおかけいたします。

50代のお義母さんの心を掴む!絶対ハズさない誕生日プレゼントの選び方

50代,義母,t誕生日プレゼント 義母(義両親)
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

結婚したら1年に必ずあるイベントといえば、、そう!お義母さんの誕生日!

何を選んでいいかわからず、取りあえずパソコンとにらめっこして色んな商品を見ながら「はぁ~どうしよぅぅ・・」と毎度毎度悩みまくりますよね。

[chat face=”こころさん-疑問.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]もういっそ、誕生日にプレゼントをあげる制度、法律で禁止してくんないかな~[/chat]

なんて思っちゃいますw(←大げさ?w)

私、えみはそこまで思いつめる事はありませんが、やっぱり毎年悩みますね・・

でも、何でこんなに悩んでるのかって掘り下げてみると

お義母さんが喜んでくれるもの・気に入って使ってくれるものをプレゼントしたい!

という気持ちだからなんですよね~!

うちら、なぁ~んてイイ嫁なんでしょう!(笑)

そうは言っても、お義母さんが喜んでくれるもの・気に入って使ってくれるものをプレゼントするには、お義母さんが今現在進行形で欲しいものを知れる出来事が起こらないと無理ですよね・・

[chat face=”お義母さん-スマイル.jpg” name=”お義母さん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]ずっと使ってた小銭入れがついに壊れちゃった~新しいの買わなきゃ~[/chat]

[chat face=”こころさん-スマイル.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]あらあらそれはショックでございますわ~(お義母さんは黄色が好きだよね!よし!プレゼントは小銭入れに決まりっ)[/chat]

こんな偶然、めったに起こりません(笑)

そんな悩めるステキなお嫁さんのあなたに!50代のお義母さんにピッタリな誕生日プレゼントを見つける方法、また、お義母さんに贈るプレゼントを選ぶ時に気をつけたいことや、贈らない方がいいプレゼントってどんなプレゼントか?をお伝えしていきます。

50代のお義母さんの誕生日プレゼントには、ズバリ!「脇役的なもの」を選ぼう!

50代のお義母さんに贈るプレゼントは「こだわり」や「興味関心を強く持ってる」ところを外しつつ、日常的には使うものをプレゼントする、つまり脇役的なものがお勧めです!

  • 「こだわりお義母さんの中でもう既に決まってる事)」と「興味関心があること」=主役
  • 「そんなに決まってはない、けど日常的にはつかうよ」=脇役

この「脇役」についてはお義母さんが日常的に使うものっていうところがポイントです。

わかりやすく説明すると

例えば、ハーバリウムのボールペンがプレゼントとして結構人気があるみたいなんですが、(かわいいっ!私も欲しいw)

[itemlink post_id=”1369″]

このハーバリウムのボールペンを、文房具に「こだわり」や「興味関心」を持ってるタイプではないお義母さんに贈るという前提のもと、以下2パターンを比べてみてください。

  1. お義母さんが専業主婦で家にいる。
  2. お義母さんがまだ働いてて、事務員さんなど会社などで伝言メモを書いたり、荷物の受け取りのサインをしたりする仕事がある。

どうでしょうか?プレゼントを受け取った時に、すごく反応の差が出ると思いませんか?

明らかに②の方が喜んでもらえる顔が簡単に想像できるし、「明日からさっそく使おう♪」と思ってもらえてそうですよね。

こういう感じでお義母さんが「日常的に使いそうな脇役的存在」なものを含めるのがポイントです。

日常的に使うかどうかの判断がわからない場合は、より生活(衣食住)に密着したもので考えてみてください。

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]自分だったらどうかな~?と考えてみるとわかりやすいです![/chat]

例えばこんな感じですね!

  • オシャレには興味があって、お洋服は自分で好きなものを選ぶけど(主役)パジャマはふつうのやつ(脇役)
  • 化粧ポーチはお義母さん自身が好きで選んだ柄のものを使ってるけど(主役)手鏡はふつうのやつ(脇役)

こんな感じなら、パジャマや手鏡を選ぶといいですよね。

[itemlink post_id=”1370″]

[itemlink post_id=”1371″]

余談ですが、「有名なブランド・メーカー」「伝統工芸品」はそれだけで箔がつきます。

なので、プレゼントを選ぶ時に迷ったら「テレビのCMや折込チラシに取り上げられるような出てくる誰もが聞いた事があるブランド・メーカー」や「京都○○」「○○の漆」などといった伝統工芸品を選んでおくと無難です。

お義母さん誕生日に「脇役的なプレゼントを贈る」理由

お義母さんは現在に至るまで50数年生きてきてます。それだけ生きてきてるわけなので、お義母さんの中に「こだわりお義母さんの中でもう既に決まってる事)」や「興味関心」があるものっていうのが強く存在しています。

例えば、

  • 肌ケア用品はSK2と決まっている
  • カバンを買う時のお店は●●と決まっている
  • ガーデニングが好き
  • シンプルなファッションが好き

とこういう感じです。

こういった「こだわりお義母さんの中でもう既に決まってる事)」や「興味関心」があるのに、その領域を荒らすようなプレゼントを贈ってしまう事はなるべく避けましょう。

[jin-iconbox03]

お義母さんの「こだわってる領域」を荒らすプレゼント

  • 肌ケア用品はSK2と決まっている←エスティーローダーの化粧水をあげる
  • カバンは肩掛けカバンと決まっている←牛革のハンドバックをあげる
  • 趣味はお菓子つくり♪←手芸用品の「ワンちゃんのぬいぐるみが出来上がる手作りキット」をプレゼント
  • ジーパンとTシャツといったシンプルなファッションが好き←ひらひらのワンピースをあげる

[/jin-iconbox03]

ちょっと分かりやすく極端な例にしましたが、こうやって見てみると

[chat face=”こころさん-困った.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]おいおいズレまくりやんw[/chat]

とわかりやすいですよね。

でも、これって別に悪い事ではないんです。大半のお義母さんは「プレゼントを渡そうとして選んでくれた行為」に喜んでくれると思います。

ただ、使ってくれたり、本当に心から喜んでもらえるかは別なんですよ。

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]それだとちょっと微妙ですよね~。どうせプレゼントを贈る(お金を使う)なら、「ちゃんと使ってもらいたい」し「喜んでもらいたい」もんねっ[/chat]

50代のお義母さんの誕生日プレゼントを選ぶ時の注意点

まず、お義母さんの誕生日プレゼントを選ぶ前に気をつけておきたい事が2つあります!

  • 予算を無理しない(理想は3,000円~5,000円、マックス1万円くらいにしておく)
  • (言葉が悪いですが 汗)ババクサイものは選ばない

この2つです。

お義母さんの誕生日は良くも悪くもこの先まだまだ続くわけなのです。

高いものを奮発してあげてしまうと、次の年が結構ツラくなってしまいます。

そしてお義母さんの誕生日が来るたびに

[chat face=”こころさん-悲しい.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]はぁ~また今年も・・まじお財布に悲壮感が漂うわぁ・・つーか、もう誕生日プレゼントとか選びたくもない![/chat]

とかってなってしまう可能性もあるわけです。

そんなふうになってしまったら、毎年お義母さんの誕生日が近づくたびにあなたが憂鬱になってしまいます。

なので、なるべく3000~5000円くらいの間にしておいて、あなたの家庭にあまり負担をかけないようにし、毎年快く「お義母さんの誕生日」というイベントを過ごせるようにしましょう。

あと、みなさんも女性なのでわかってもらえるとは思いますが、女性にとって年齢って結構タブーな問題です。

もちろん、私は気にしないね!っていう方もいるとは思いますが、いつまでも若々しくありたいと思うのが女性の特徴ではありますよね。

50代でおばあちゃんになる人って結構多いですが、だからと言って「(言葉は悪いですが)ババくさい・おばあちゃんぽい」ものは身に着けたりしたくないものです。

なので、「物」を贈る場合はいかにも「おばあちゃんが身に着けてそう」なデザイン・カラーは避け、明るく上品さを感じるデザインのものをえらびましょう。

迷ったら「食べ物」をお義母さんにプレゼントする

ここまで、お義母さんの誕生日プレゼント(モノ)を選ぶコツをお伝えしてきましたが、

[chat face=”こころさん-ふるえる.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]はっきり言ってもうワケわからんくなったわ![/chat]

って方は「食べ物」をお義母さんの誕生日プレゼントに贈ることをお勧めします。

どうする母の日?お義母さんに何を贈るか迷ったら○○を満たすプレゼントを!」の記事でも書いたのですが、「食べ物」はいわゆる「消え物」なので、あとにも残らず、更に私達人間に必要なものである為、受け取る側も気軽に受け取る事ができます。

どうする母の日?お義母さんに何を贈るか迷ったら○○を満たすプレゼントを!
もうすぐ母の日!あぁ~なにかプレゼント贈らなきゃ~・・なに送ろう~・・って毎年毎年悩み、迷いますよねぇ・・。お義母さんっ...

「食べ物」を選ぶ際にも

  • 国産(made in Japan・○○県産)
  • ○○職人こだわりの
  • 化粧箱入り
  • 桐箱入り

とうたっている物を選ぶと「高級感」「上品さ」を出せる為、お義母さんの誕生日プレゼントに最適なものを選ぶ事ができます。

また、食べ物を送る際には「レストランや専門店で購入しないとなかなか食べられないもの」にすると「普段とは違う楽しみを味わってもらえる」のでお勧めです。

例えば、中華料理は自宅ではなかなか食べられないし、お寿司も自宅で頻繁に食べたりしませんよね。さらに下記は化粧箱や桐箱に入っているのでお義母さんのプレゼントにも最適です。

[itemlink post_id=”1372″]

[itemlink post_id=”1373″]

あとは、女性はいつまでも「美しくいたい!」「小綺麗にしてたい!」という思いがあるので、下記のような健康や美容をうたってる商品もお勧めです。

[itemlink post_id=”1374″]

そしてもし、プレゼントを渡す時に「日ごろの感謝の気持ちを伝えたいなぁ」と思ったら、思い切ってお義母さんにメッセージカードを書いてみましょう!

普段は照れくさくて言えなかったり、面と向かって言うのは恥ずかしい事も、メッセージカードを使えば素直に伝える事ができます。

お義母さんへのメッセージカードの書き方は「気持ちが伝わる!お義母さんへの誕生日メッセージを書くときに意識したい事2つ」で詳しく書いています。

お義母さんもプレゼントと一緒にメッセージカードをもらったら嬉しさも倍増ですよ!

義母を喜ばせる誕生日メッセージを書くコツは2つ!さっそくこの記事を見ながら書いてみよう!
お義母さんの誕生日にプレゼントと共にメッセージを添えようと思ったけど、なんて書こう?「お母さんへ。お誕生日おめでとうござ...

50代のお義母さんへ誕生日プレゼントを選ぶ時のポイントまとめ

それではお義母さんに素敵な誕生日プレゼントを選ぶ時のまとめです。

まず、基本は「予算は頑張り過ぎない!」「いかにもお年寄りが身に着けそうなデザイン」のものは避け「高級感」や「上質さ」を感じるものを選びましょう。

そして

  • モノを贈る場合は、お義母さんが「こだわってる」ものや「好きなもの」の領域に入るものは避け、
  • お義母さんの日常的に使うけど、そんなにこだわってないな~的な「脇役的」のもの

を選びます。さらに、

  • モノを選ぶ際には「テレビCMなどでも聞いた事がある有名メーカーやブランド」「伝統工芸品」などを選び、
  • 食べ物を選ぶ時は「国産」「○○職人のこだわり~」「化粧箱・桐箱入り」

を選ぶと、高級感や上品さ、貴重さを出せるのでお勧めです。

プレゼント選びは、悩むものなので大変かもしれませんが、ぜひ楽しめるイベントにしてくださいね。

もし、誕生日プレゼントと共にメッセージをつけたい場合は、「気持ちが伝わる!お義母さんへの誕生日メッセージを書くときに意識したい事2つ」の記事でお義母さんへの誕生日メッセージの書き方について解説してますので、ぜひ参考にしてくださいね。

では、素敵なプレゼントが選べますようにっ!応援してます!

お義母さんにプレゼントと一緒に手紙も渡してみよう

義母を喜ばせる誕生日メッセージを書くコツは2つ!さっそくこの記事を見ながら書いてみよう!
お義母さんの誕生日にプレゼントと共にメッセージを添えようと思ったけど、なんて書こう?「お母さんへ。お誕生日おめでとうござ...

お義母さんの悩みに関する記事をもっと読む▶

タイトルとURLをコピーしました