現在メンテナンス中につき読みにくくなっております。メンテナンス終了までご迷惑をおかけいたします。

60代という年齢の特徴から考える、お義母さんへの最適な誕生日プレゼント

60代,義母,t誕生日プレゼント 義母(義両親)
記事内に広告が含まれています。

60代のお義母さんへの誕生日プレゼントをどうしようかと迷いに迷ってるうちに、気がつけば後もう数日後にはお義母さんの誕生日っ!

[chat face=”こころさん-ふるえる.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]ひぇ~!お義母さんの誕生日プレゼントまだ決まってない~どないしよ~!![/chat]

・・と、お義母さんの誕生日が迫ってるというのに、プレゼントが決まってないととても焦ってしまいますよね。

でもその焦りは禁物です!

焦ってしまうと、「もういいやっ!」ってなってしまって、めっちゃテキトーなプレゼントを買ってしまい「しまった・・ちょっとこれは失敗したかも・・」となりかねません。

では一体どんなプレゼントを選んだらいいのか?というと、私の一番のお勧めは、お義母さんの「60代」という年齢の特徴から「思い出」をプレゼントすることをお勧めしています!

[chat face=”こころさん-疑問.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]なんで60代だと「思い出」をプレゼントする事がお勧めなの?[/chat]

「60代」っていうと、当たり前ですが60年ほどもう既に生きてきているわけなんです。そうなると、もう結構な人生を歩んできています。

欲しいものはある程度手に入れてきてますし、欲しいと思ったら大概自分で買えちゃいますよね。

それにちょっと失礼かもしれませんが、突然の病気なども考えると、もう老い先も長くない・・ともいえる年代に入ってきました。

そう考えると60代のお義母さんへの誕生日プレゼントは「思い出」をプレゼントする事が最適なんです。

ではどうやって「思い出」をお義母さんに用意すればいいのか?

そして、「思い出」をプレゼントするのが無理な場合、「60代」という年齢の特徴を考えた時に、いったいどういう基準でプレゼントを選んだらいいのかをしっかりと解説しています!

60代のお義母さんへの誕生日プレゼント(物)はいらないっ!

実は60代にもなってくると、「もう物はいらないわ~」といった物欲がなくなってくる傾向があることが、私の周辺への聞き込み調査やネットでリサーチした結果わかりました。

調査結果をざっくりとまとめると、

  • もう60年も生きてきているので、大抵のものは持っているし、「欲しいなぁ」と思ったら、とんでもない金額でない限り大抵の物は買えてしまうしなぁという感覚を持っている
  • さらに化粧品やバッグといったものも、自分の好きなもの・使いたいものが決まっているので、他の物をもらっても使わず「たんすの肥やし」になってしまうパターンがかなり多い。

もちろん一概に全員が全員そうとは言い切れませんが、60代となるとこういった傾向にあるようです。

こういった傾向がある事から、近くに住んでて時間的に可能であれば一緒に食事に行って楽しい時間を過ごすという「思い出」をプレゼントすることをお勧めします。

お義母さんに

[chat face=”こころさん-疑問.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]今度お義母さんのお誕生日会をしたいんだけど、いつが空いてるかな?何か食べたいものある?[/chat]

と気楽に聞いてみましょう。

もしお義母さんが

[chat face=”お義母さん-スマイル.jpg” name=”お義母さん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]え~わたしなんでもいいわよぉ~あなた達決めて~[/chat]

と何も希望がない場合は、ちょっと高級なレストランやお店を選びます。

一応お義母さんの誕生日をお祝いするという名目なので、お義母さんの希望がない限りファミレスとかは避けた方がいいですからね(汗)

とはいっても「高級なお店ってなに?わかんない・・」

と迷ったら、ホテルに入ってるレストランなら「高級感」「特別感」を感じてもらえるので予算が合えばお勧めです。

そのちょっと高級なレストランを探して予約する時は、こちらの「一休.comレストランでお得に簡単予約!」はとても便利です。

まずレストランを探しやすいですし、空きのある時間が表示されてるので、予約がしやすいんですよ。

例えば、あなたが神奈川県に住んでいるとしましょう。

「神奈川県」と「お義母さんの誕生日会をする日にち」をえらび、さらに自分の家からアクセスしやすい地域を選んで検索してみると・・

60代,義母,誕生日プレゼント

下図のようにズラズラっと候補がでてきます。色んなレストランが出てくるのでじっくり比較して決めれますよね。

60代,義母,誕生日プレゼント

レストランが決まり、さらに時間も空いてたら予約をとる時間をクリックして本格的に予約をしていくするだけ!

60代,義母,誕生日プレゼント

あとは、名前などの必要情報を入力したら予約が完了です。

60代,義母,誕生日プレゼント

レストランの予約って正直、電話するのがめんどうじゃないですか。

混雑してる時間帯に電話をかけるのも気がひけてしまいますし(汗)

そう思うとwebで自分の空き時間に探して、クリックするだけで予約が完了するって本当にストレスフリーです。

一休.comレストランでお得に簡単予約!」のデメリットとして、レストランの場所が「都市」が多いです。

まぁ高級レストランとなると結局人が集まりやすい立地にはなってしまうので仕方がないですが、その分交通手段も整っているのでアクセスしやすいですよね。

交通手段なども含め、お義母さんの誕生日や還暦祝い(お義父さんの時も)を含めてちょっといつもと違うお祝いをしたい方にはオススメです。

食事のジャンルは

  • 和食なら・・おすし、てんぷら、しゃぶしゃぶ
  • 中華なら・・中華料理
  • 洋食なら・・ハンバーグ・ステーキ

こんな感じですね。でもお義母さんが60代という年齢を考えれば和食が一番無難です。

[chat face=”こころさん-困った.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]ホテルなどでの食事会はちょっと予算外だし、うちは車移動がメインだからなぁ~[/chat]

という方は、王道中の王道「ぐるなびネット予約」で探すことをお勧めします。

というのも、お店の場所がより広範囲で探せますので、あなたの家の近くで「お義母さんの誕生日を祝うのに最適なお店」を見つけることができるんです。

[chat face=”5.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]私は都市から離れたまぁまぁな田舎に住んでますが、自分の地域を選択して調べて見たら、40件も出てきましたっ!!(ノ゚⊿゚)ノビックリです![/chat]

試しに、同じ「神奈川県」で調べてみましたが、「一休.comレストランでお得に簡単予約!」で調べた時よりもより場所の選択肢が増えてるのがわかりますね。

60代,義母,誕生日プレゼント

  • 地方に住んでたり、交通手段を考えると都市の地域までいくのはちょっと遠いなぁ・・
  • 都市にあるお高いレストランでの義母の誕生日会はちょっと人数などを考えると予算的に厳しい

という人は「ぐるなびネット予約」で探す方が良さそうです!

こうやってたくさんのレストランをネットで探して比較して、そのまま予約できるだなんて本当に便利ですよね。

これなら子育てや仕事中にバタバタしてても、休憩中やちょっと落ち着いた時にパパっと予約できちゃうし、レストラン選びに悩んだら、旦那さんにLINEでレストランのリンクを送って「ここどうかな?」とかって相談できちゃいます。

スマホで検索してて気になったレストランのリンクは「検索窓」のところを指で長押しして「コピー」を選ぶとレストランのリンクをコピーする事ができます。

60代,義母,誕生日プレゼント

その後、LINEに貼り付けるときは「メッセージを入力窓」をまた指で長押しすると「ペースト」して共有する事ができますよ!

60代,義母,誕生日プレゼント

もう、こんな便利さを知ってしまったら、いちいち地元のレストランが載ってる地域雑誌などをみて、電話して予約するっていうめんどくさい&時間も余分にかかる・・なんて事やってらんないですねw

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]私達女性陣は家事・育児・仕事で忙しいですもの!時間は有効に使っていきたいわよねっ![/chat]

誕生日プレゼントとして「実用的+上質なもの」をお義母さんに贈るのもあり。

[chat face=”こころさん-困った.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]でも、うちはお義母さんが遠方に住んでて、ご飯食べに行ったりするのは難しいなぁ・・予定を合わせるのも一苦労だし・・[/chat]

[chat face=”こころさん-困った.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]うちお義母さん外食嫌いなんだよね~・・[/chat]

って方は、生活に密着したもの(だけどこだわって選んでない)実用的なもの+ちょっと質の良いものをプレゼントすると良いですよ。

つまり、お義母さん自身では「○○にこの値段は払わないわ~安いのや、それなりの値段のもので十分よ」というものを送ると、お義母さんも贅沢な気分を味わうことができるわけなのです。

例えば、敷きパッドとかって最近はニトリとかで安くてまぁそれなりに良いものが買えちゃうから、そんなに値が張るもの買ったりしない方が多いと思うんです。

なので夏に向けてこういった高機能な冷感敷きパッドとかは「特別な気分」を味わえますよね。

[itemlink post_id=”1357″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”]

寒くなる冬なら、下記のような上質なマイクロファイバーの暖かい敷きパッドが特別感を味わってもらえそうで良いですね。

[itemlink post_id=”1358″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”]

こういうのだったら、「ここまでの値段は自分達で買うときには出さない」ものなので、ちょっと普段とは味わえない贅沢な気分が味わえると思うんです。

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]私も以前、上の物とちょっとタイプは違いますが、高めの冷感敷きパッドを送ったら「安いのとは全然違うわ!」と言ってかなり喜んでもらえました。[/chat]

お義母さんへの誕生日プレゼントを選ぶ時のポイントとして、お義母さんが普段使ってはいるけれど、それに対してはあまりお金をかけてなさそうな物を知っておくとスムーズにチョイスできます。

普段から「お義母さんはどういうところにお金をかける人なんだろう?どういうところはあまり重要視してないんだろう?」と観察しておくといいですね。

番外編:予算が許せば家事が少しでも楽になって生活の質があがるような家電製品もお勧め

お義母さんももう60代ということで、体力も落ちてきて動くのも体が重いし、苦痛だし、テキパキ動けないしって感じで家事をするのも一苦労になってきます。

そこで私がお勧めなのは家事が少しでも楽になって生活の質があがるような家電製品です。

ただ、あんまり小難しい家電製品だとお義母さんも「めんどくせっ」ってなって置物状態になってしまうので、なるべく操作が簡単なものにしましょう。

例えば、オーブンレンジなんかは最近高機能になってて便利っぽいですが、ボタンとか機能がありすぎて、使いこなすには中々難しいです(汗)

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]私も使いこなせない(汗)[/chat]

そこでお勧めなのが掃除関連の家電製品です!

掃除って定期的にしなきゃいけないから大変ですよね。

例えば一時大ブームとなった「ルンバ」とかはボタンを押すだけで勝手に掃除してくれるから便利だと思います。

しかしながら、ルンバは床に物をおけないなど部屋の状態に制限があります。

それに掃除を全くしなくなるという事は体を動かす機会を奪ってしまうという事にも繋がりかねません。

そこで私がお勧めしたいのが「コードレスの掃除機」です。

コードレス掃除機って今色んな世代から人気で、普通の掃除機からコードレスに乗り換える人も多いですよね。

コードレス掃除機は使いたい時にスイッチ1つで手軽にパパッとかけれるし、軽くて扱いやすいので、年齢を重ねて力がなくなってきたり、体力の衰えを感じられるお義母さんにもピッタリです。

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]実は私も最近コードレスに買い換えたところですっ![/chat]

コードレスというとダイソンが有名ですが、私は個人的に「マキタのコードレス掃除機」がお勧めです。

マキタのコードレス掃除機はダイソンよりも値段がお手軽ですし、なんと言っても紙パック式なのでゴミ捨てが超楽なんです。

[itemlink post_id=”1359″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”]

というのも、職場にダイソンのコードレスがあり使ってるんですが、ゴミを捨てる時に勢いよくゴミが出てくるので、しょっちゅうこぼしてしまうんです(涙)

[chat face=”こころさん-スマイル.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]ププっ(笑)えみがおっちょこちょいなだけやんww[/chat]

と思ったかもしれませんが、他の方でも「あちゃ~こぼした~」と言ってる方がいたので、どうやら私だけではないようです。(ホッ)

個人的に、マキタはダイソンと比べると吸引力が劣るような・・と感じるところがデメリットかな?と思いますが、家の中を掃除するだけの話なので、そんなに目立つデメリットではないですね。

実際にえみ宅でも大活躍してます♪

こんな誕生日プレゼントはNG?60代のお義母さんにプレゼントする時に気をつけたい事

女性っていつまでも「若々しくありたいなぁ」「キレイでいたいなぁ」って思うもの。

お義母さんも60代とは言え、まだまだ女性らしくありたいという気持ちが残っているので、やはり「年齢」に関する事は注意していきたいところです。

というのも実は、プレゼントする「モノ」によっては「まだそんな年じゃないっ!」とか「年寄り扱いするなっっ!」って思われてしまう事があるかもしれないのです。

例えばお義母さんは欲しがってもないのに、お義母さん最近歩くのしんどそうだからって、勝手に「杖」をプレゼントする・・とかはちょぉ~っとやめた方がいいです。

「杖」って高齢のおばあちゃんが使ってるイメージがあるので、いくら周りの人間が良かれと思ってても、本人からしたら「ありがためいわく」なプレゼントになりかねません。

もちろん!!お義母さんとの間できちんと「加齢に伴う悩み」が共有できてれば、こういった年齢を感じるプレゼントをあげても大丈夫ですよっ!!

例えばこんな感じで・・

[chat face=”お義母さん-悲しい.jpg” name=”お義母さん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]最近なんか歩くときに足が痛くて、杖は持ちたくないけどあると便利かも・・[/chat]

[chat face=”こころさん-スマイル.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]そうなんですね~なにかオシャレな杖とかないか探してみますねっ![/chat]

[itemlink post_id=”1360″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”]

[chat face=”お義母さん-怒り.jpg” name=”お義母さん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]この前はじめて「オレオレ詐欺」の電話がかかってきたのっ!その時は声が違うなって思ったから気づけたけど、私ももう年だし、今後だまされたりしたらイヤだなぁ・・[/chat]

[chat face=”こころさん-ふるえる.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]えー!ついにそんな電話かかってきたのっ!イヤになっちゃうねっ!あっ!なんかそういう詐欺の対策するやつがあるってインターネットで見ましたよ![/chat]

[itemlink post_id=”1361″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”]

[chat face=”お義母さん-悲しい.jpg” name=”お義母さん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]昨日郵便局に用事があって行ったんだけど、用紙に書いてある字が見えづらくて・・私も年だわぁ~でも老眼鏡なんて持ち歩くのイヤだし~[/chat]

[chat face=”こころさん-スマイル.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]今ね、ネックレスみたいに持ち運べるオシャレなルーペがあるんだよ!ちょっと調べておくね![/chat]

[itemlink post_id=”1362″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”]

こんな感じでお義母さんが加齢に伴う悩みを持ってて、その悩みを解決するものが欲しいと言っていたり、あなたとその悩みについてコミュニケーションがとれていれば、年齢を表現するようなプレゼントをあげてもお義母さんの気分を害することはありません。

むしろ、

[chat face=”お義母さん-スマイル.jpg” name=”お義母さん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]あの時の話覚えてたんだっ!(涙)[/chat]

って思ってもらえて嬉しく思ってもらえる確率の方が高いので、お義母さんとそういった話をしていたなら是非その話からプレゼントに結びつけてみてください。

お義母さんへのプレゼントについて悩みすぎたら、消え物を誕生日プレゼントに。

以前「どうする母の日?お義母さんに何を贈るか迷ったら○○を満たすプレゼントを!」や「これで失敗知らず!50代のお義母さんへの誕生日プレゼント選び方」の記事でも書いたんですが、お義母さんへのプレゼントに何を贈るか考えこみすぎてしまって、

[chat face=”こころさん-ふるえる.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]もうお義母さんに何をプレゼントするか考えすぎて頭が混乱状態っ!きぃ~~~![/chat]

となったら「食べる物」をプレゼントしましょう。

食べる物は、食べたらなくなってしまう為、プレゼント贈る側も気が楽だし、もらう側も気軽に受け取れます。

そして、食べる物を送る場合も「日常的なもの+質の良い・特別感を感じるもの」なものを意識すると良いですね。

例えば、私達はお肉やお魚を普通に買って食べてますが、そこに

  • 「○○牛」「霜降り」「エサからこだわった」
  • 「厳選」「獲れたて」「鮮度抜群」

といった言葉が組み合わさっていると「質のいいもの」「特別感」を感じますよね。

そういった「食べる物」を送るとお義母さんにも「誕生日を祝ってもらってる特別感を感じてもらえます。

[itemlink post_id=”1363″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”]

[itemlink post_id=”1364″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”]

あと、それとは逆に「普段はあまり食べない(食べる機会がない)もの=特別感を感じる」ので、そういったものでもいいですね。例えば、ウナギとかです。

[itemlink post_id=”1365″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”]

食べ物をプレゼントする時の注意点として、お義母さんの嫌いなものは贈らないようにしましょうね。

[chat face=”こころさん-困った.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]しまった!お義母さんの嫌いなものなんて知らないよ~!でも突然嫌いなものある~?なんて聞けないっ![/chat]

って人は一度旦那さんに確認してみましょう。

どうする母の日?お義母さんに何を贈るか迷ったら○○を満たすプレゼントを!」の記事でも書きましたが、人って「嫌いなもの」は変わりにくいので、今も変わってない可能性がとても高いです。

どうする母の日?お義母さんに何を贈るか迷ったら○○を満たすプレゼントを!
もうすぐ母の日!あぁ~なにかプレゼント贈らなきゃ~・・なに送ろう~・・って毎年毎年悩み、迷いますよねぇ・・。お義母さんっ...

そしてもし、プレゼントを渡す時に「日ごろの感謝の気持ちを伝えたいなぁ」と思ったら、思い切ってお義母さんにメッセージカードを書いてみましょう!

普段は照れくさくて言えなかったり、面と向かって言うのは恥ずかしい事も、メッセージカードを使えば素直に伝える事ができます。

お義母さんへのメッセージカードの書き方は「気持ちが伝わる!お義母さんへの誕生日メッセージを書くときに意識したい事2つ」で詳しく書いています。

お義母さんもプレゼントと一緒にメッセージカードをもらったら嬉しさも倍増ですよ!

義母を喜ばせる誕生日メッセージを書くコツは2つ!さっそくこの記事を見ながら書いてみよう!
お義母さんの誕生日にプレゼントと共にメッセージを添えようと思ったけど、なんて書こう?「お母さんへ。お誕生日おめでとうござ...

60代のお義母さんへの誕生日プレゼントまとめ

それでは60代のお義母さんへの誕生日プレゼントを選ぶときのまとめです。

  • 物欲がなくなってきている人が多いので、「物」よりも「楽しい思い出」をプレゼントする
  • 普段使っているもの+ちょっと質のいい物

を贈りましょう。

そして、プレゼントをどうするか迷いに迷って頭がパンク寸前っ!!ってなったら、とにかく「食べる物」をチョイス!

です。

お義母さんへの誕生日プレゼント、成功しますように!祈ってます♪

お義母さんにプレゼントと一緒に手紙も渡してみよう

義母を喜ばせる誕生日メッセージを書くコツは2つ!さっそくこの記事を見ながら書いてみよう!
お義母さんの誕生日にプレゼントと共にメッセージを添えようと思ったけど、なんて書こう?「お母さんへ。お誕生日おめでとうござ...

お義母さんの悩みに関する記事をもっと読む▶

タイトルとURLをコピーしました