現在メンテナンス中につき読みにくくなっております。メンテナンス終了までご迷惑をおかけいたします。

なりたい自分はどんな自分?10選|なりたい自分になるにはまずは脳トレをする事から

なりたい自分 人間関係の悩み
記事内に広告が含まれています。

自分が一体どんな人間か?によって人生の選択肢は大きく変わります。

私は何をやってもダメだ・・と思ってる人は、すぐに諦めてしまいますし、やる前から『できない理由』ばかりを探しながら取り組んでいる人は、全力でやることができなくなります。

つまり、自分は一体どんな自分なのか?を考えることは人生さえも変えるのです。

選択が人生を作る。―そして、その『選択』を決めるのはあなたです。

そしてその『選択』を決める時に大事なことはこの4つです。

  1. 何を手に入れたいのか?
  2. どこに向かいたいのか?
  3. どんな自分になりたいのか?
  4. 今の自分はどんな自分なのか?

この4つを明確にもてるようになると、自分が一体どんな選択(行動や言葉)をとるのかに目がいくようになって行動や言動を少しずつ変えていくことができます。

なりたい自分をより明確化する。

これができないと、とりあえず「こんな自分になりたいなぁ」と連想するだけで終わってしまいますので注意が必要です。

そこでこの記事では、なりたい自分になるために意識すべきことを紹介します。

色んな方の『なりたい自分』も紹介しますので、ぜひあなた自身の『なりたい自分』を見つけるのに参考にしてください。

なりたい自分はこんな自分その1:何事にも対応できる自分

なりたい自分

変われるのであれば何事にも対応できて心の広い人間になりたいです。

今は同じことしかできなくて新しいことになるとなかなか手の出せない自分がいたり実際にやろうとしても対応できない自分がいます。

そして自分のことで精一杯になってしまい周りが見えなくなり心が狭いです。

変われたら人生とても変わると思います。
しかし、なかなか自分の持っている能力が低く変われない自分がいます。

難しいことではありますが全力で変わりたいと思っていますのでまずはいろいろなことに挑戦して失敗してたくさんのことを経験して成長していきたいと思っています。

いずれ自分が変われたときはばりばり仕事もして次の後輩にそうなって欲しいので教えていきたいです。

なりたい自分はこんな自分その2:THE・自己中

なりたい自分

自分の気持ちをおさえずに、きちんと自分の意思を持てる人間になりたいです。今の自分はどうしても、周りの様子を伺い、何事も穏便に済むように過ごしている自分がいます。

でもそれだと、この人生でとても損をして生きていくことになるのではないかと最近考えてしまいました。

人と争うことなく、友人も少なくはなく、平和に過ごせてきたので、今までの人生に不満もなかったのですが、ふと立場の上の人間に理不尽な行動をされた時に、自分は何もいえずにその人の言うとおりにして後悔をしたことがあったからです。

でもそれはきっと自分に自信がなかったからなのかなと思います。

もっと自分に「自信」をもって、「強さ」を持つことができれば変わることができるのではないかと思います。

もし、「自信」「強さ」を持てたらもっと色んなことに挑戦をして、間違ってもそれを糧に成長をして、自分らしく自分の意志を持って生きていきたいと思います。

なりたい自分はこんな自分その3:明るく誰とでも仲良くなれる自分

なりたい自分

誰とでも仲良く気さくに喋ることができるような人になりたいです。

初めての人でもお誘いしたり、自然に明るく喋りかけることができるようになりたいです。
今の自分は人見知りがとてもあり、初めての人や、慣れない人に喋ることが緊張します。

本当はもっと喋ったり、仲良くなって、ランチや遊びなどをお誘いしたいのにできません。
その理由は、こんな私でも友達になってくれるのかな、この人は、私と一緒にいて恥ずかしいと思っていないかなと考えてしまいます。

自分の見た目に自信がないのでそのように思ってしまいます。

もっと綺麗になって素敵な格好が似合えば自信を持てるのですが、スタイルが悪く、太りやすいという体質なので難しいです。綺麗に痩せることができれば少しは自信を持つことができて、社交的で明るくなれると思います。

なりたい自分はこんな自分その4:もっと素直で向上心のある自分

なりたい自分

違う自分になれるなら、もっと素直で向上心のある自分になりたいです。

今の自分は、小さなことでクヨクヨしたり、失敗を恐れたり、現状に満足している訳ではないけれど、そう悪くないからと努力をしていません。

友人で、素直で向上心のある人を見ると、本当にすごいなぁと思うし、キラキラして見えて、尊敬します。

私は過去の失敗体験をつい思い浮かべてしまったり、話の裏を勝手に考えてしまったり、元々努力が嫌いなタイプなのでつい怠けてしまい、努力しても続けていくことが少ないです。

もっと強い意志を持ち、童心のようにまっすぐに生きてみたいです。

そうすれば、もっと自分に自信が持て、オドオドしたりすることも少なくなるだろうし、背筋をピンと伸ばして歩けるような気がします。

なりたい自分はこんな自分その5:誰とでも話せる社交性が欲しい

なりたい自分

私がなりたいと思う自分は、だれとでも和気あいあい話せるような人です。社交性が欲しいなと思っています。

今の自分は、周りの人も近寄りずらいのか凄く会話が苦手でなかなか仲良くなることができないですし、未だに心からの友達はいないように思います。

変わりたい理由は、どんどん大人になってきているのに未だに変わっていないこの性格を一刻も早く変えたいというのが一番です。変われない理由は、動けていないからが一番だと思いますし、仕事柄年上の人も多くなかなか自分の気持ちを伝えたり、仲良くなったりというようなことができないです。

自分からやはり行動をするしか正直ないなないなと思っています。変わるためには自分から動いて、どんどん積極的に行くしかないです。なりたい自分になれたら、いろんな人と仲良くなりたいです。

なりたい自分はこんな自分その6:計算高くない人になりたいっ!

なりたい自分

打算で動かない人間になりたいです。

何にするにあたっても、相手の反応ばかり気にしてしまっている自分がいます。彼氏にも「お前はあざとい!」と何回も言われています、、、(笑)

でも心の中ではどこか、自分にメリットがないのに動ける人なんて本当にいるのだろうか?ととっても
冷めた考え方をしてさあ自分がいて、そんな自分がとても嫌いです。

簡単な話でいうと、「ボランティア」ですら周りに褒められるまで見られるからやっているんだろうなあ、と考えてしまうほどの歪みっぷりです。もちろんこんな考え方をしているなんて誰にも言えないので、この気持ちに気付いてから長年自分の性格の悪さにうんざりしています。

純粋で計算高くない人になりたい!

なりたい自分はこんな自分その7:鈍感力でのびのび生きたい

なりたい自分

私は鈍感力をもった人間になりたいです。

今の自分は他人から言われた言葉を深読みしたりずっと引きずってしまう人間です。

人から言われた言葉を一つ一つ重く受け止めて生きているのでやはり精神的にきついです。

あの時ああいわれたとずっと長い間悩んだりもやもやしながら生活してしまいます。

そういった時間は無駄だと思うし、ストレスだとはわかっているのですが・・

そうはいっても何十年とそういう風な性格で生きてきたので気にしてしまうのは急には変えられません。

自分を変えるには一番は心の持ちようだと思いますが。

相手の言葉の裏を考えようとせずに単純に考えることや自分のことを大好きになればいいのかなぁと思いますし、

皆私が羨ましくて嫉妬してるから仕方ないなといったようにポジティブに考えれば気にしなくなると考えました。

そんな自分になれたら沢山の人と交流して色々な生きた方や考え方をもっと学びたいです。

なりたい自分はこんな自分その8:優しい心を持った自分

なりたい自分

優しくて他人を嫉妬しない人間になりたいです。

今の自分は、状況が同じような人のインスタグラムなどを見て

「羨ましい」「自分もこうだったらいいのに」「いつか崩壊する」などと

羨ましがったり、人を妬んだりしてしまっています。

日々、そんな自分への自己嫌悪がすごく、人と接することが嫌になってきます。

「変わろう!」「人のことなんて気にしない!自分は自分!」と思っても、無意識に妬んでしまっている自分がいます。

インスタグラムやツイッターなど、SNSでの人のキラキラした発信を見るのを辞めたら、変わることができるのかな・・。

変わることができたら、再度インスタグラムなどのSNSを、始めてみようかなとも思っています。

なりたい自分はこんな自分その9:心の強い人間になりたい

なりたい自分

私は失敗したからといってすぐに心が折れてしまう人間から、失敗をいつまでもひきづらずすぐに気持ちを切り替えられるような『心の強い人間』になりたいです。

今の自分は、ちょっと大きな失敗をしてしてしまうとそれを長々とひきづってしまいがちで、過去にも学校での作業中にちょっとした不注意が原因でミスをおこしてしまい、立ち直るのに時間がかかっていました。

一度心が折れると、失敗してしまった事を後悔したりまた同じ失敗をしてしまうのではないかと不安にたってしまうためなかなか立ち直る事かできないのです。

そのため、2度とそんな状況にならないためにも失敗をひきづらずにすぐに気持ちを切り替えられる心の強い人間になりたいと考えました。

もしそのような人間になれたら、失敗してもなぜ失敗をしてしまったのか考えてそこを反省し、次にいかせるような働きをしていきたいです。

なりたい自分はこんな自分その10:自分の事を好きになれるように変わりたい

なりたい自分

私は私の事が嫌いで、どうせ生まれてくるのなら私ではない別の人として生まれたかったと、いつも思っています。

外見も内面も何一つとして良いところがなくて自分の嫌なところばかりが目に付いてしまい、幸せそうにしている他人の事を羨ましいと思ってしまいます。

幸せになるためには、まずは自分の事を好きになることから始めなくてはいけないと最近読んだ本に書いてありました。

私が心から幸せだと感じた事が無いのは、自分の事が嫌いだからだと分かったので、自分を好きになるように努力をしようと思いましたね。

ですが、どうすれば自分を好きになれるのかが分からないがために、今でも自分が嫌いなままです。

自分の事を好きになれる方法が分かれば、きっと変われるはずだと思っています。

自分の事が好きになれたら他人を羨む気持ちが無くなって、本当の幸せを手にすることができるだろうと思います。

なりたい自分になる方法3ステップ

なりたい自分になるのに必要なことは3つ

  1. 「それはどんな自分なのか?」を臨場感高くイメージ
  2. なんのためにそうなりたいのか?の目的を見つける
  3. 「なりたい」より「ありたい」と意識する

です。

1.「それはどんな自分なのか?」を臨場感高くイメージ

まず、下記2つの情報をあつめます。

  1. こうなりたいなぁと思う自分の情報
  2. なりたい自分になっている人の情報

そして、臨場感あふれたイメージを脳内に作る事からスタートしましょう。

漠然としただけでなくより具体的にイメージできるようになっておくとより良いです。

2.なんのためにそうなりたいのか?の目的を見つける

そして次に考えることが「なんのために?」です。

『なりたい自分』になれない最大の理由はそこに目的意識がないからです。

なりたい自分(新しい自分)になる、ということは、現在の自分を変えようとすること。

つまり「今までの自分を否定」することにもなります。

だからこそ「毎日をより楽しく生きるために!」といった目的意識を持つことが大事です。

3.「なりたい」より「ありたい」と意識する

「こんな自分になりたい!」という言葉はあまり使わないようにしましょう。

「なりたい」という言葉は、何かが欲しいとか何かを手に入れたいなどの物理的な目標ならいいですが、自分自身の事に関してにつかってしまうと『いまだに自分はなっていない』ことが前提のニュアンスになってしまう傾向があります

なので、「こうありたい」という言葉を使いましょう。

この言葉を使う事で

  • 「自分は今、この瞬間、どうあるのか?」
  • 「自分は今、どうありたいのか?」

に意識が向いて気づくことができ、変えることもしやすくなります。

この3ステップで『なりたい自分』になっていってくださいね。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました