現在メンテナンス中につき読みにくくなっております。メンテナンス終了までご迷惑をおかけいたします。

洗濯シワを簡単に防止したいなら!柔軟剤+意識したいこと3つ

洗濯,しわ,柔軟剤 洗濯・掃除
記事内に広告が含まれています。

毎日毎日、洗っては畳んでしまって、、って

[chat face=”profile-icon.jpg” name=”Emi” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]洗濯って本当めんどくさ~いっ![/chat]

特に家族がいるとその分洗濯物も増えるので、まぁ~めんどくさいですよね。

しかも冬なんて干してる時は冷たいし、寒いしで手がかじかむし、そんな中頑張って干したのに乾かないしで、イラっとするし。

本当それだけでもストレスなのに、乾いたと思った洗濯物のシワが目立つ目立つ・・

[chat face=”通りすがりのマダム.jpg” name=”通りすがりのマダム” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]もうっ!!こんなシワシワな服じゃステキ女性でいられないじゃないっ![/chat]

もう本当おっしゃるとおりです。

そんな服のシワなのですが、実は「柔軟剤」を使うことによって簡単に解決するんです。

私は長年「洗濯洗剤のみ」でお洗濯をしてきましたが、「柔軟剤」を使を使い始めてから「えっ!シワシワやん(チーン・・)」って思うことが少なくなりました!

このように柔軟剤を使うだけでもシワ防止の効果があるんですけど、それプラスちょっと頑張って気をつける事を意識するだけで、もっとシワ撲滅をする事ができるんです。

[chat face=”profile-icon.jpg” name=”Emi” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]えっ?めんどくさい!だなんて言わないで♥[/chat]

[chat face=”profile-icon.jpg” name=”Emi” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]本当にちょっとの頑張りだから♥[/chat]

ではさっそくどんなことを意識していくのか?ご紹介していきましょ~!

洗濯のシワを解決するための3つの行動その1.洗濯物をいれすぎない

これは私の経験からなのですが、洗濯物を入れすぎると「シワになりやすい」です。

確かによく考えれば洗濯をする時って「あ!これも!」「ついでにこれも・・」って入れちゃいがちですよね。だって何回も洗濯機回すだなんて面倒だし、そして私達主婦はなんといってもお忙しいのです!なるべく洗濯なんて1回で終わらせてしまいたいものです。

でも、だからと言って洗濯物よくばってギュウギュウ入れてしまうと、中でもギュウギュウになって、からまったりしシワの原因になってしまいます。

せっかく忙しい中洗濯機回したのになんか服がシワっぽいだなんて、悲しすぎてテンションダウンです・・

もちろん今の洗濯機はかなり優秀で、洗濯の量を感知して水の量を決めてくれたり、からまらないセンサーなどもついてますが、やはり機械の仕事ですので、決められた範囲内の仕事しかしない、プログラミングされた設定以外はできない(臨機応変ができない)という部分も少なからずあります。

つまり、洗濯物を入れすぎてても、そのままいつもどおり「普通の量だよね」みたいなテンションで洗濯しちゃったりするんです。

ですので、日常的に洗う衣類などはシワがついて困るわけなので洗濯するときは、急いでいない洗濯物などは次の日にまわしたりして、あまりギュウギュウ入れないようにしましょう。

洗濯のシワを解決するための3つの行動その2.洗濯が終わったら光の速さで洗濯機へ直行する

光の速さで・・というのは言いすぎですが、洗濯物が終わった時にすぐに干してますか?

[chat face=”profile-icon.jpg” name=”Emi” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]ギッギクッッ!!![/chat]

とはいっても朝って結構バタバタしてるし、洗濯物を干すのも時間がかかるから、どうしても後回しにしがちですよね。

でも!やっぱり洗濯物が終わってから時間が経てば経つほどシワがつきやすくなってしまいます。なので、洗濯が終わった瞬間!は無理でも、なるべく終わったらすぐに干せるようにしましょう。

これは私の感覚なんですが、30分くらい経ってしまうとやっぱりシワになりやすいなと感じます。なので洗濯物が終わる時間にコーヒーを飲み始めたりするのはやめましょう!
(←それいつもの私やんw)

予約をしている方は、あなたが朝の時間の中で干せる時間に終了するように合わせてタイマーをセットいたしましょうね!

洗濯のシワを解決するための3つの行動その3.干す時にひと手間だけ頑張る

朝の忙しい時間の中で洗濯を干しきらなきゃいかないから、なるべく手際よくチャッチャと干したいところなんですが、やはりシワを軽減させるなら、シワになってほしくないお洋服だけでも、「バサッバサッ!」とやり、シワのところを伸ばすように服をつまんで「ピッ」と引っ張っておくことだけはしておきましょう。

これをやるだけでも変わります。

めんどくさいですが、シワになった服をみてテンションダウンするくらいなら、取りあえずやるべし!!

余談:シワ対策に脱水時間を短くしてみたけどメリットは感じなかった

シワ撲滅のために色々調べてた時に「脱水時間を短くする」というのを見かけて実際に試してみたのですが、私はあまりメリットを感じませんでした。

てか、そもそもなんで「脱水時間を短くすること」=「シワ軽減」になるのか?

というと、脱水時間を短くし、結構濡れたままの状態で干すことによって
水の重さを利用してシワをつかないようにする、というわけなのです。

では、私がどんなふうにやってみたのか?というと、脱水時間の通常の設定が6分のところを3分にしてその日の洗濯~外に干して乾くまでを検証してみたんです。

その検証結果が下記です。

  • なぜか脱水時間を短くしたのに洗濯時間がいつもより長くなった
    (ぶっちゃけこれは洗濯機のメーカーによると思いますが、忙しい朝にこんなのは困っちゃう!)
  • いつもより脱水時間が短いので、もちろんその分水分を含んでるわけだから乾きが悪い・・(夏はそれでも乾くだろうけど、冬は困っちゃう!)
  • そんなにシワ対策に効果を感じなかった
    (別にいつもと変わらないような・・)

もちろんもう少し検証は続けて見ますが、脱水時間を短くする=シワ対策だぁ~という感じはしません。やるなら、脱水時間をもっと短くして(1分とか)水もしたたる良い衣類(笑)ぐらいなレベルでやるなら効果はあるかもしれません。

でも、それはそれでいつもの量をそんな「ボトボト」する状態で干すのが大変そうなので、絶対絶対シワがついてほしくない衣類だけ厳選して洗濯をまわすとかならありかな~と思います。

[chat face=”profile-icon.jpg” name=”Emi” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]引き続き検証&追記していきまっす![/chat]

洗濯シワ防止を簡単にしたいなら柔軟剤は必須!プラスで3つの行動ができるとなおイイ!

柔軟剤は万能選手なので、お洋服のしわの防止もお手の物です。なので超簡単に・手間なく・めんどくさいのはナシ!でシワを防止したいならまず柔軟剤をつかいましょう!

ただ、万能選手といってもシワがクッキリとついてしまうこともあります。そんな時、自分のお洗濯方法はどうだったか?を振り返ってみて、

  • 洗濯物を入れすぎてなかったか?
  • 洗濯機が「ピピー(終わったよ~)」と言ってたのに放置してなかったか?
  • 洗濯物を干すときに「バサバサ」「ピッと引っ張る」をやったか?

を今一度確認してみてください。

これであなたのお洋服もシワレスです!シワのない服をきてステキなレイディ風で
今日もがんばりましょ~!

タイトルとURLをコピーしました