現在メンテナンス中につき読みにくくなっております。メンテナンス終了までご迷惑をおかけいたします。

布おむつと紙おむつの違いって?~違いから知るメリットとデメリット~

布おむつ,紙おむつ,違い ぬる~く布おむつ
記事内に広告が含まれています。

最近では「布おむつで育児」もメジャーになってきて、若いママさん達にも人気があることから、これから生まれてくる赤ちゃんを「布おむつ」で育てるか「紙おむつ」で育てるか悩むプレママも多いのではないでしょうか?

[chat face=”こころさん-疑問.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]でもなぁ~布おむつって実際どうなん??[/chat]

って思いますよね。

正直なところ、このずぼらで、めんどくさがり~で有名な私えみでも(って誰も知らんわw)

マイペースではありますが布おむつが出来たんで、「ダイジョブダイジョブ~」って小島よしお風に言いたいところなんですが(ギャグが古いとかは言わないでw)

赤ちゃんも色んな赤ちゃんがいるから、子育ても様々だし、

[chat face=”こころさん-困った.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]すぐに仕事復帰して兼業ママしなくちゃならんのじゃ![/chat]

などなど、本当に子供を育てる環境・状況も人それぞれ違います。

 

なので正直なところ、自分の産後の状況をリアルに思い浮かべてみて

[chat face=”こころさん-困った.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]え・・ぜってー無理![/chat]

って思ったら、布おむつ育児はやめておいてもいいと私は思います。

ただ!!そうは言ってもいまいち想像もつかない人もいると思いますので想像しやすくする為にここで質問です。

「布おむつ」と「紙おむつ」の決定的な違いってなんでしょうか??

・・・・

・・・・

・・・答えは!「何度も使えるか」か「使い捨て」かでーす!

[chat face=”こころさん-ふるえる.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]ズコーー!!なにその当たり前すぎる答えーーっ!![/chat]

って思うかもしれませんが、この「違い」に注目してみると「布おむつ」と「紙おむつ」の「メリット」「デメリット」が見えてくるんですよ、奥さん!(キラン)

ではこの違いを踏まえつつ、そして私の体験を織り交ぜながら、布おむつの「メリット」と「デメリット」を紐解いていきましょう~!

迷ってる方は是非参考にしてくださいね。

布おむつと紙おむつの違い:布おむつのメリット(紙オムツのデメリット)

布おむつ,メリット,紙おむつ,デメリット

1.布おむつは「におい」に悩まされない

私にとって一番のメリットだと感じたのは、布おむつは「におい」に悩まされないところでした。

紙おむつだと新生児の頃とかは良いんですけど、特に離乳食が始まると、うんちもおしっこも普通の大人と一緒になってくるので、とにかくにおうんです。

もちろん、蓋つきのゴミ箱に捨ててましたし、うんちの時は中身を捨てて透明のビニール袋に2重にして捨ててました。

それでも、やっぱりにおうんですよね。。

ゴミ捨てでゴミ箱の蓋を開ける時なんかはテンション駄々下がりです・・w

紙おむつと比較すると、布おむつは洗うので「におい」で悩まされることはありませんでした。

もちろん、人によっては「におい」が気にならない方もいるかもしれませんが、私にはこれが一番大きなメリットだったなぁ~と思いました。

2.おむつがない!と焦ることがない

紙おむつの場合だと、紙おむつを常にストックしとかなきゃいけないじゃないですか?

でも、、育児をしてると、赤ちゃんのお世話や日常で一杯なんですよね~

で、ついつい「おむつ」を買い忘れてしまって「えっもうストックがない?!」ってなっちゃって、あせって買いに行くことが多いんです。

[chat face=”こころさん-疑問.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]え?そんなん腐るもんじゃないんだし、いっぱい買っておけばいいじゃん![/chat]

って思うかもしれないんですが、

[chat face=”5.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]おむつのサイズが変わるかもしれない![/chat]

って考えると怖くてそんなに買い込めないんですよ(←え?私だけ?w)

それに比べると、布おむつは洗濯すれば無限wなので、あせったりする事がありません。

焦って買いに行くって、結構心理的にストレスだったりします。
けど、そういう焦る気持ちになったりしないところは布おむつの良いところですね。

3.布おむつだとゴミが少ない

紙おむつだけの場合はとにかくゴミの量がハンパないです。
燃えるゴミの日には絶対絶対絶対捨てに行かなきゃ!!って思ってました。

旦那も、2人目を紙おむつで育ててた時に、これまで見たことのない紙おむつのゴミの量を見て思わず

[chat face=”Emiの旦那くん(仮).jpg” name=”えみの旦那くん(仮の姿)” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]すげぇゴミだな・・[/chat]

ってポロっと言ってました

それぐらい、ゴミ箱はおむつのゴミで占拠されます・・

それに比べて布おむつは「洗って繰り返し使うもの」なのでゴミがでません。

なのでもちろんゴミ捨てもラクラクでした。(紙おむつのゴミって量もあるせいか結構重いんです 汗)

4.布おむつは長期的に見れば経済的

「布おむつ」は最初こそ初期投資でお金がかかりますが、いったん揃えてしまえば、後は「布おむつカバー」がサイズアウトした時に買い足すくらいです。

その「布おむつカバー」も最近のは結構優秀で「60~80」みたいな感じで幅広く使えるよう工夫されてるので、そういうものを買えば長く使えます。

それと比べると、紙オムツは「使い捨て」なだけあって毎日毎日何枚も使うので、とにもかくにも「おむつ代」がかかります。

今は結構安い紙おむつもあるんですけど、子供によって「合う・合わない」があります

[jin-iconbox01]「肌に合う・合わない」もそうなんですが、なぜかこの紙おむつだと横からもれる・・という「合う・合わない」パターンもあるんです。[/jin-iconbox01]

なので紙おむつを大量に買うときは注意が必要です。

布おむつと紙おむつの違い:布おむつのデメリット(紙おむつのメリット)

布おむつ,デメリット,紙おむつ,メリット

1.布おむつは洗濯が大変

紙おむつだと、使い捨てなので替えたらあとはゴミ箱へポンで終わりですよね。でも布おむつだと、取り替えたら、チャッと洗って、つけ置きバケツへ入れて・・さらに溜まったら洗濯して、干してってしなければなりません。

しかも紙おむつだったら、おしっこ1回分くらいなら「もうちょっと待とうかな?」という選択ができますが、布おむつだとそうは問屋がおろしません。

1回分でも替えないと、時間が経ったらもれちゃったり、しみ出しちゃったりして他のものが濡れたりするので、1回出たら替えるのが基本です。

さらににまだ小さい頃は何度もおしっこやうんちをします。布おむつはそのたびに取り替えることになるので、必然的に洗濯物の量が増えますね。

輪おむつだと、比較的乾きやすいので、乾かないことでピリピリすることはなかったですが、成形型の布おむつだと乾きにくいようなので、そこもまた大変な部分だと思います。

2.動き回る活発な子だと、おむつ替えが大変

うちは第一子がとにかく活発に動き回る子でした。おむつを替えたくてもすぐに寝返りしまくるし、ハイハイで逃げるし、歩き出したのも早かったので歩き回って逃げるしで、とにもかくにもおむつ替えが大変でした(汗)

布おむつはパンツ型もあるんですけど、基本は寝転んだ状態でつけるやつなので、活発な子の場合だと、紙おむつのパンツ型をサッと履かせた方が楽なのは否めません。

うちの場合は布おむつの装着方法を工夫して、立ったまま布おむつを装着させたり、それも無理になってきたら早々にトレパン&布おむつ(パンツ型のカバーはちょっとお高いので 汗)に替えて乗り切りました。

[box06 title=”あわせて読みたい”]布おむつのパンツタイプはいつから?判断ポイントとパンツタイプの代用になる物[/box06]

こう考えると、その時無理に布おむつしなくても良かったかもな~とも思いますね・・。

番外編:布おむつは「おむつが早くとれる」は迷信?

布おむつ,はやくおむつとれるよく、「布おむつだと早くおむつがとれるよ~」って聞きませんか?

事実、私もそれを聞いて布おむつにで育てようって決めたんですけどね・・。結果はえぇ・・うちの場合はぜんっぜん!でしたねw

布おむつが濡れてもへっちゃらだし、なんならグチャグチャに濡れてても平気でしたよ(笑)←本当びっくりした思い出w

これっておかしいのかな?っと思って調べたら、結構そういうお子さんっているみたいでホッとしました(笑)

ちなみに、友人の子供は紙おむつでしたが、おしっこをしちゃった後に「ちっち~」と申告してました・・(汗)

うちなんて「でた?」ってきいても「ない、ない」って言い張るし、、でもこっそりチェックしたら「出てるしっ!」って事何回もありましたw

もちろん!その友人の紙おむつで育った子供は、すんなりおむつが外れるっていうw

うちはめっちゃおむつ外すのに苦労したし、とれるの遅いし・・

幼稚園でも、紙おむつで育ってきただろうお友達がどんどんおむつが取れてくし・・

[chat face=”2.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]もうっ布おむつってなんやねん!!はやくおむつ取れるとか嘘やんけ![/chat]

と怒り狂ってちゃぶ台返ししましたよw(大げさw)

こんな事例もあるし、他にも調べてみたら同じような事例もあったので、「布おむつは早くおむつが取れる」はちょっと違うかな~と私は思ってます。

えみの結論:「布おむつ」でも「紙おむつ」でも、どちらでもOK

ここまで読んでもらって「布おむつ」と「紙おむつ」の違い、そしてメリットデメリットがわかっていただけたと思います。

私は「布おむつ」と「紙おむつ」と両方ともやってみて思ったのですが、
どっちで育てても、結局一緒かな~って思いました。

どちらを選んでも「メリット」もあれば「デメリット」もあるので、
お母さんであるあなたが、

  • どのメリットを一番大事とみるか?
  • どのデメリットは自分の許容範囲か?

を考えてみて決めるのが一番いいなぁって思います。

ただ、布おむつで育児するって言っても想像だけだと限界があるし、こうやって誰かの体験談を読んだところで、それが自分にとってはどうか?なんてのは、やってみない事にはわかりません。

なので、もし「布おむつ」のことが気になるなぁって人は「布おむつで育児する日常が体験できる」範囲内で揃えてみて布おむつを実際に体験してみるといいと思います。

布おむつ育児を実際に体験する事に関しては布おむつ、やってみたいけど挫折しちゃうかも…その不安解消3STEP!の記事で詳しく書いてあるので気になったら読んでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました