現在メンテナンス中につき読みにくくなっております。メンテナンス終了までご迷惑をおかけいたします。

悲報|義両親との旅行を断るのは難しい!せめて楽な気持ちで乗り切る方法を知っておこう

義両親,旅行 義母(義両親)
記事内に広告が含まれています。

子供を産み育てていると、なかなか自由に自分の時間を持てなくなります。

大抵は「まぁ仕方がない事だな」って思えると思うんですが、さすがに毎日毎日家事・育児に追われていると

[chat face=”こころさん-困った.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]あー息抜きに旅行とか行きたいな~[/chat]

なんて思い始めますよね。

そんな時、まるで同じことでも考えてたかのように、何故か義両親まで

[chat face=”お義母さん-スマイル.jpg” name=”お義母さん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]そろそろ●●ちゃんと旅行とか行ってみたいわ~♪[/chat]

などと義両親達の「旅行行こうよ♪」攻撃がじわじわとくるし(汗)

義両親との旅行なんて考えただけでも気が重くなって憂鬱だから行きたくなんてありません。

でもどうやって義両親との旅行を回避すればいいのでしょうか?

実を言うと、旦那さんが「義両親との旅行に賛成」している場合は、旅行を断ることは正直難しいです(汗)

[chat face=”4.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]まぁあなたも薄々気がついていたかもしれませんね・・[/chat]

でもだからといって、自分がイヤな思いを押し殺しながら旅行に行くだなんて辛いですよね・・

どうやっても回避できないのであれば、せめて義両親との旅行をなんとか『穏やかな気持ち』で乗り切る方法を知っておきましょう。

数々の義両親との旅行を経験し制覇してきた当ブログ運営者のえみが、義両親との旅行をなんとか(楽しく)乗り切る方法を4つのステップにわけて説明していきます。

義両親と旅行に行くのが憂鬱や嫌な気分になる理由

一番の理由は断然、

「気を使う」

コレにつきると思います。

  • 食事や行く場所を義両親が好きそうなものは何か・・と考えたり
  • よくわからない説教話を「はぁ・・そうですね~」などと笑いながら相槌をうったり
  • 必要以上に笑顔!笑顔!してなきゃいけなくて・・

まぁ~本当に気を使うったりゃありゃしない!

これが、普通に一緒に食事にいくとかなら気を使ったとしても短時間だから、まぁ何とでもなるんですけどね・・(汗)

でも旅行となると、かなり長い時間義両親と一緒に過ごすことになりますから、その長い時間気を使う事になりますよね。

しかも自分は最大限に気をつかっているのに、義両親らは全然気を使うそぶりをみせないっっ!!

こんな感じなので、旅行から帰ってくるとドっと疲れてしまって、ひどい人は寝込んでしまったり、体調不良になってしまったりしてしまいます。

では、なぜそんなに義両親に気を使ってしまうのでしょう?

[chat face=”こころさん-困った.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]だって友達とかじゃないし、そもそも年上だしね~。あと言ったら他人みたいなもんだし。[/chat]

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”right” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]そうそう!本当それ![/chat]

本来、気を使うことは本来良いことのハズなのに、こうして気を使ってしまうことによってあなたの心の状態が悪い方向へと行ってしまい・・

  • 「もう二度と行きたくない」
  • 「義両親との旅行は憂鬱だ」

となってしまって、なぜか「良いこと」(=気を使った)のに悪い方向へ働いていしまっています。

でも、これってよく考えたらおかしいですよね?
だって気を使ったことによってあなたの心の状態が良い方向へ行くことだってあるはず・・

例えば、重い荷物をもつ母親に「気を使って」自分が持ってあげたりした時はどうでしょう?

・・・同じように気を使ったけれど、自分の気持ちは憂鬱になったりしないですよね?

なぜなんでしょうか?

義両親との旅行中に気を使う事が悪い方向へ働いてしまうワケ

まず、旅行中でもなんでも、義両親に気を使ってる場合

  • 嫌われないように気をつけてる
  • 相手からの評価を気にしている。
  • 相手の顔色をうかがっている

と焦点(フォーカス)が「相手」になってしまっています。

相手(義両親)のために自分の行動をとってるってことなんです。

なので相手に振り回されている形になってしまい、疲れて憂鬱な気分になるんですね。

義両親,旅行

でも先ほど【例】で出した、お母さんが重い荷物を持ってるから気を使って代わりに持ってあげる、というのは、「自分がやりたいからやる」「自分がそうしたいからそうする」

と、焦点(フォーカス)が自分になってるんです。

では、ここで質問なのですが、

あなたが気を使うことによって義両親達は100%ご機嫌になるんでしょうか?100%あなたの事を好きでいてくれるのでしょうか?

[chat face=”こころさん-ふるえる.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]え゛・・・それはちょっとわかんない。。[/chat]

ですよね、相手の事なんてわかんないです。

どれだけあなたが義両親に最大限に気を使っていても、不機嫌になるときはあるし、嫌われてしまうこともあるんです。

もちろん、気を使っていたらその可能性は低くなるとは思いますが、だからと言って確実ではありません。

あなたが精神を削ってまでやった事は『実』になるかどうかなんてわからないんです。

[chat face=”こころさん-疑問.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]え・・だったら無意味だからって気を使うのをやめるの??[/chat]

・・実は「気を使ってしまう人」の傾向に「真面目」「やさしい」「空気を読むのがうまい」という部分があります。

そんな人に気を使うのをやめろっ言って

ドスンと構えろ!

図太い嫁になれ!

だなんて言ったって無理な話です。

じゃあどうすればいいのか?というと、あなたの「まじめ」で「やさしい」という特長を活かして

義両親に気を使いつつ・・自分の精神を削ることなく、気分良く過ごせる
→あなたにとって「快」(あなたの心が快適)

である状態を目指すのです。

旅行中、義両親に気を使いつつ「快」になる方法3つ

ズバリ、義両親への気遣いで疲れてしまうという事は、「あなたの心に余裕がない」と言えます。

というのも、

あなたの心に余裕があれば、自然と相手を思いやれる=義両親を気遣える事になる

からです。

なのであなたの心に余裕が持てるよう意識をします。その為に4つのStepを用意しました。

自分の心に余裕をもつStep1.自分に大丈夫だよと「OK」を出す。

[jin_icon_like color=”#e9546b” size=”18px”]旅行中に色々気になって気を使ってしまうけど、自分の精神を削ってまで相手に気に入られようとしなくてもいい・相手に気を使わなくても大丈夫だよ!

[jin_icon_like color=”#e9546b” size=”18px”]旅行中、時には「ここは気を使うとこだったか?!」などと「失敗」するかもしれないけど、それでも良い。だって自分が一生懸命考えてやってる事だから。

こんな形でまず自分に「大丈夫だよ」と「OK」をだしましょう。

自分の心に余裕をもつStep2.自分がどんな気分で旅行を過ごしたいか?「自分」にフォーカスする。

こうして、自分にOKを出すという事は「相手にフォーカス」しすぎない事にもつながります。

[chat face=”こころさん-疑問.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]相手にフォーカス??[/chat]

そう。先ほどもチラっと離しましたが、これまでのあなたの「気を使う」って感じだと、焦点(フォーカス)が相手(義両親)になっているんです。

義両親,旅行

相手にフォーカスしすぎると、なんでも相手(義両親)ありき・相手の事ばかり考えて行動したり考えたりするので、自分が振り回される形になり、疲れてしまうんですね。

なので、ここは自分にフォーカスして

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]自分はどんな気分(心の状態)で旅行をすごしたい??[/chat]

[chat face=”こころさん-スマイル.jpg” name=”こころさん” align=”right” border=”none” bg=”red” style=”maru”]ニコニコした、心が軽い・快適な気持ちで過ごしたい![/chat]

ならば、そこに集中しましょ!

そうする事で「相手(義両親)や状況に振り回されない自分」を意識できるので、また心に余裕がもてます。

自分の心に余裕をもつStep3.義両親との旅行前と旅行中に準備しておきたい事

あとは自分の心の状態を旅行中良くするように、旅行前にあなたの心を整えておくことをします。

「心を整えておく」という事はどういうことか?というと

今のあなたの心を海に例えるなら、

義両親と旅行に行く事になった事によって、天候の悪くてあたりが暗く、雨がパラパラ、波も荒くなってきて今にも嵐が起きそうな海になってます。

それを、

お日様がサンサンと照っていて、波も穏やか、イルカがジャンプしているような海

にする感じです。

義両親,旅行

一番お勧めは笑えるテレビやDVDを見ることですが、あなたが動物が好きならほっこりする動物番組、あなたのお子さんの赤ちゃんの頃に撮ったビデオなどでも大丈夫です。

とにかくそういったものを利用して、義両親との旅行前に自分の気持ちを「いい状態」へ持っていきます。

[box04 title=”私のおすすめ”]

私は「Amazonプライム」の会員のため、プライム会員対象のテレビ番組や映画が追加料金ナシで見放題なので、それを最大限に利用して、笑える系の番組や泣ける映画などを見まくっていました♪

そして、幸運なことに今なら30日間無料で「Amazonプライム」を試すことができます!

「家にある笑える・泣けるDVDは見つくした」「レンタルショップにわざわざ借りに行くのは面倒くさすぎる!」なら、ぜひ利用してみてください♪

[/box04]

もちろん、ここまで準備してても、義両親との旅行中に自分が不快な感情を感じる事はあります。
(例:色々考えてしまって気持ちが疲れきってる・なんなんだコイツら!などの怒りなど)

そうなったら、いち早くその状態に気づくことが大事です。

そしてなるべく早くその「悪い」状態から回復しましょう!

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]ずーーっと長々と心が「悪い」状態を引きずっていると、ドンドンあなたがしんどくなってしまいます![/chat]

このいち早く「悪い」心の状態を回復するっていうのがかなり難しいのですが、最近とてもいい方法を思いつきましたっ!!

それが「思い出し笑い」「思い出しニヤける」です。

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]まじ思い出し笑いは最高ですよ!一瞬にして自分が笑顔になって、心も軽~くなるんで!騙されたと思ってやってみ~♪[/chat]

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]ただ気をつけないとちょっと怪しいヤツだけどねww(←いや!怪しい女上等よw)[/chat]

「思い出し笑い」「思い出しニヤニヤ」は、先ほど義両親との旅行前に「心の状態」を整える為にみた面白いテレビやDVDや、動物の番組で紹介されてた珍行動、子供の赤ちゃん時代のおもしろい行動でもいいです。

とにかく思い出したら「ププッ」「ニヤニヤ~」と笑える事を一つもっておくと、それを思い出すだけで、一瞬にして自分の気持ちを「ダークなところ」から引き上げる事ができます。

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]私の場合はたくさんありますが、最近子供が自分で作詞作曲した歌を歌ってたんですが、それがツボで思い出してはププッとしてます♪[/chat]

こうやって自分の気持ちが落ち着くと余裕ができて自然に笑顔が出るし、気分がいいので自然と相手を思いやる行動ができるんです。

自分の心に余裕をもつStep4.義両親との旅行頑張ったねの「自分へのご褒美」を用意しておく

最後に、もし自分が「義両親との旅行」を頑張って楽しいものとして無事終わらす事ができたら、自分への頑張ったご褒美を考えておくといいです!

ご褒美だからってなにも「ヴィトンのカバン!」とかじゃなくて良くってw

例えば、

  • 好きなケーキ屋さんのケーキを買って食べる
  • カフェに行っておいしいコーヒーを飲んで、のんびりする
  • 普段は発泡酒だけど旅行が終わった後の1日だけは高めのビールを買って飲む

など

そんな感じの「ちょこっとプライスでできる自分へのほっこりご褒美」を用意しておきましょう。

私の場合一泊旅行の時の夜によくやってたのが、宿で解散し皆が寝たりした後に、こっそりササっと抜け出してコンビニに行きご褒美スイーツを買って食べてました(爆)

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]こういう時はダイエットとか節約とか無視w[/chat]

これはちょっと泊まる宿の立地などにもよるので、全員にはオススメできないかもしれませんが、できる条件であれば超オススメです(笑)

こうやって自分にご褒美も用意しておいて

「その為に頑張る!」

「それがあるから頑張れる」

というのを作っておくと、目標達成できた後も気持ちがイイし、オススメです。

小さい子供がいる場合義両親と旅行に行くとこんなメリットも!

子供が小さいと、一瞬すら目を離せなくて大変ですよね・・。

毎日・毎秒危険がないか?とアンテナを張って見てなきゃいけないので本当に精神的にも肉体的にも毎日疲れます。

子供が出来てから「フツーにトイレに行ける事がどんなけ幸せな事か!」と気づかされたお母さん方も多いのではないのでしょうか?

子育てって毎日そんなふうに大変ですが、その大変な日常から脱出させてくれるのが義両親との旅行だと私は思ってます。

例えば、自分1人の時だと子供をつれてスーパーの駐車場からスーパーの入り口へ辿りつくことすら大変です。(スーパーの中に入ったらもっと大変・・爆)

私はよく

[chat face=”4.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]目が360度についていたら・・腕があと2本あったら・・[/chat]

(って妖怪かっw)

などとと思ってました(汗)

それが義両親と旅行に行くと、1人の子供に対して大人4人分の目がある(ジジ・ババ・パパ・ママ)なので、その日はちょっと気が楽になるんですよね。

もちろん見てなきゃいけないのは大前提。

でも、自分1人の時には一瞬のよそ見(あっあの服かわい~♪とか)すら許されなかったのに、ちょっと、チラッとよそ見ができる。

そんな余裕がもらえるんです。

あとは、小さな子供をつれてレジに並ぶなんてめちゃくちゃ難儀ですし、子供をつれてお金を払う時は、おむつなどが入った重い荷物&子供抱っこで、ゴゾゴソしながら財布探して、小銭探してってやってるのに・・

義両親に見ててもらえれば、もしくは、一緒にレジに並んで子供を抱っこしててもらえれば・・

フツーにレジに並んで、フツーにお財布を探して、小銭を探して、お会計をする事ができるんです。

トイレに行きたくなった時も、

「あっトイレ行ってきていいかな~?」って言ってスムーズに行けますよね。

わざわざ抱っこで大変な思いをしながらトイレに入らなくてもいいんです。

私は義両親と一泊で旅行に行った時に、このような様々な事がありがたすぎて本当に感激しました。

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]義両親との旅行ってこんなにステキなんだっ!![/chat]

って思いました。

さらに義両親もカワイイ孫と旅行に行けてウキウキできますから、お互いにハッピーになれるんです。

こうやって普段見えない部分に気づき、心の中から「小さな感謝」を感じると、自然と自分も笑顔になるし心に余裕もできて、結果、義両親に自然に気遣いが出来ますよ。

義両親との旅行を楽しもう!

こんな事書いてますが、私も最初の頃義両親との旅行がとても憂鬱でした。(汗)

でも、先ほど紹介した4つのstepは実践し積み重ねていったら、今となっては義両親との旅行がとても楽しくなったし、今となっては「義両親さえ良ければまた一緒に旅行に行けるといいな!」と思うようになりました。

こうやって自分自身も昔と比べると成長したなぁと感じて嬉しいですね。

もちろん旅行中子育ての大変さから少し開放されたり、子供たちも「ジジババ」と楽しく旅行している姿をみると、とても嬉しい気分になりますしね。

最初はなれなくて「ウツウツとした気分」「イライラした気分」になるかもしれません。

そんな時はとりあえず「思い出し笑い」「思い出しニヤニヤ」だけでも試してみてくださいね。

一緒に頑張っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました