現在メンテナンス中につき読みにくくなっております。メンテナンス終了までご迷惑をおかけいたします。

姑が孫にキスしたぁぁ!!まじ無理!やめさせたい!ならこの伝え方ためしてみて

姑,孫,キス 義母(義両親)
記事内に広告が含まれています。

[chat face=”こころさん-怒り.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]しゅっ姑が・・!!子供(孫)にキッ・・キスしたぁあああああ!!!![/chat]

[chat face=”こころさん-怒り.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]まじ、気持ち悪いぃぃ!!!やめろぉぉお!!!![/chat]

姑が子供(孫)にキスをしてしまっているところを目の当たりにしたあなたは、こんなふうにムカつき抑えきれない怒りや気持ち悪さでいっぱいだと思います。

[chat face=”3.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]わかります…わかりますよ。。

うちは【ほっぺ】でしたが本当ーーーーーーに気持ち悪かったです。[/chat]

でもいったいどうやってやめさせたら良いんでしょうか?

  • うわっ!気持ち悪い!やめてください!
  • (旦那に)ちょっとお義母さんが〇〇(子供の名前)にキスしてたんだけど!やめさせてよ!!!

と言うしかない?

でもこの2つの方法ってちょっとハードルが高いですよね・・

なのでこの記事では、なるべくあなたの気持ちの平穏を保ちつつ(後味を悪くしない)、姑の気分も悪くなりにくいのに「そっか・・!それはやめなきゃ!」と思ってもらえる方法をお伝えしていきます。

[jin-iconbox07]こちらの記事はラジオでも配信しています。

音声で聞きたいなと思う方はこちらから♪[/jin-iconbox07]

姑が孫にキスをした!どうやってやめさせる?

一般的な解決法はハードルが高い

姑に孫にキスするのをやめてもらいたいと思った時に思いつくです一般的な解決方は下記2つです。

  • 直接「やめてください!」と言う
  • 旦那に言ってもらう

でも、どちらもハードルが高いですよね(汗)

姑に直接

[chat face=”こころさん-怒り.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”](汚い!)やめてください![/chat]

とかって言うのはめちゃくちゃ角が立ちますし、かなり『しこり』を残すようなかたちになってしまいます・・(汗)

では、自分では言いにくいから旦那に言ってもらおうにも

旦那が「別に気にすることないじゃん」「今だけだからいいじゃん」っていうタイプだと、姑に言ってもらうのは厳しいし

めんどくさがって、なかなか姑に注意してもらえず、こちらがイライラする羽目になりそうですよね。

これだと結局あなたが我慢するしかなく、モヤモヤした気持ちで過ごさなければなりません。

おすすめの伝え方

では、ここからおすすめの伝え方を説明します

[jin-fusen3 text=”おさえておきたい5つのポイント”]

  1. 虫歯を利用する
  2. 「姑は虫歯になる危険性を知らないだ」という前提で話をすすめる
  3. 権威性を利用する。(医者を利用する)
  4. 第三者(架空の人物)を使いながら説明する
  5. これを続けるとカワイイ孫はどうなってしまうか伝える

では先ほどの5つのポイントを踏まえて、うまく伝える方法を解説します。

①虫歯を利用する

姑が孫にキスをしたり、ほっぺにキスをしたりするのを見て

「うわっ気持ち悪い・・!」と内心ゾゾっとし、生理的に受け付けない気持ちもあったと思いますが、それと同時に虫歯になってしまう心配や病原菌などをもらうのが嫌でキスするのをやめてほしいという気持ちもあったと思います。

つまり

  1. 生理的に受け付けない気持ち
  2. 健康面での心配

の2つの気持ちを感じてるということです。

で、ここで①の「生理的に受け付けない気持ち」を全面に出して「孫にキスするのをやめてほしい」ことを伝えようとするとこじれるので

②の健康面での心配(虫歯の心配)を利用して「孫にキスするのをやめてほしい」ことを伝えましょう。

②「姑は虫歯になる危険性を知らないんだ」という前提で話をすすめる

[chat face=”こころさん-疑問.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]でもさ、フツーに虫歯になる危険性とかちょっと考えれば今の常識なんだしわかるでしょ?あほなの?[/chat]

と思うかもしれませんが、姑の子育て時代はフツーに口で咀嚼したものを赤ちゃんにあげてたので、本当に単純に知らないという可能性は非常に高いです。

自分に孫ができたからって

[chat face=”お義母さん-スマイル.jpg” name=”お義母さん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]現代の子育ては自分の時とは変わってるかもしれないな、調べておこう[/chat]

[chat face=”お義母さん-スマイル.jpg” name=”お義母さん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]今の子育てはなにが常識なんだろ?[/chat]

と、子育て情報をアップデートしようなどと熱心な祖父母というのはなかなか見かけませんし、昔のやり方で健康に育っているからよけい

[chat face=”お義母さん-怒り.jpg” name=”お義母さん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]今の子育ては子供を貧弱にする[/chat]

[chat face=”お義母さん-怒り.jpg” name=”お義母さん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]今の子育てはオーバーだ!![/chat]

とかっていう思考になっているので、そもそも今の子育て方法を受け入れられてない確率も高いです。

なので、

[chat face=”こころさん-怒り.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]普通は昔の育児と今の育児が変わってることぐらいわかるはず![/chat]

[chat face=”こころさん-怒り.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]普通は今の育児がどんなふうか聞いたりするはず![/chat]

と決めつけないで

[chat face=”こころさん-スマイル.jpg” name=”こころさん” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]そうか、姑はなにも知らないのか![/chat]

と認識しましょう。

そうする事で、冷静にフラットな気持ちで「孫にキスをする危険性」を伝えることができます。

③権威性を利用する。(医者を利用する)

あなたがただ虫歯になる危険性を伝えても

[chat face=”お義母さん-スマイル.jpg” name=”お義母さん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]はいはい(今の育児はオーバーね)[/chat]

で済まされてしまうので、権威性という心理学を利用しましょう。

権威性とは・・

権威性とは自分よりも地位や権力が高い人、また専門知識を有している人の発言や行動を無意識のうちに従ってしまう人間の性質のことです。

引用元:資本主義社会で生き残るために「権威性」より

つまり、何かを研究してる大学教授・医者・看護士・知育などテレビで有名な先生・・などなど

そういった専門家の言ってることは間違いない。と思ってしまう事です

  • 実際に子育て指導で歯医者に虫歯になる危険性があると厳重注意された
  • 今の祖父母時代にはなかった知識なので祖父母と関わる機会がある人は伝えましょうと医者に言われた

このように医者という祖父母にとって絶対的に信頼できる職業をフル活用していきましょう。

④第三者(架空の人物)を使いながら説明する

これはどの会話でもいえることなんですが、会話にあなたや姑、孫を実際に登場させながら話すとついつい「自分のこと」になってしまうので感情的になってしまいうまく話ができません。

でも第三者(架空の家族)を例に出しながら、こういう事が起こったんだよという話をすると、客観的になれるので

  • それは怖いね
  • それは嫌だね
  • じゃあ気をつけたほうがいいね

と感情的にならずに話をすることができます。

例えば

歯医者の先生が赤ちゃんの患者さんの口腔検査をしたらもう虫歯菌がいてビックリしたと言っていた

詳しくお母さんに話を聞くと、お母さんが働いているため日中はおばあちゃんが面倒を見てるらしく、その際にキスをしたり咀嚼した食べ物を与えていたみたいだとわかった。

などです。

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]この話はもちろん架空の話です(笑)ちょっと作り話してもOKですよ![/chat]

これを続けるとカワイイ孫はどうなってしまうか伝える

もし、姑が孫にキスするのをやめずに虫歯になってしまった場合、どんな最悪な未来がおこるのかを話すことによって、より「やめなきゃ!」と思ってもらえます。

  • 孫がそうそうに虫歯になったらかわいそうですよね。
  • 小さな子供の虫歯治療は体に負担が大きいようです。数年前に2歳の子が虫歯治療のため全身麻酔したところ亡くなってしまうという悲しい事件がありましたよね。
  • しかも今の世の中小さな子は虫歯になるってレアですから、もし孫が虫歯になったら、育児がきちんとされていない子だと思われてかわいそうですよね。

このように、大切な孫がどんなに悲しい思いをすることになるかを伝えましょう。

[chat face=”5.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]ちなみに乳歯の虫歯はのちの歯並びなどにも影響するようです・・!![/chat]

乳歯が虫歯になるリスクは下記のページにも詳しく説明がありますので参考にしてみてください。

[jin_icon_arrowcircle color=”#e9546b” size=”18px”]ストローマンパートナーズ(インプラント治療・歯科医院に関する総合サイト):子供の歯(乳歯)について

(①~⑤をふまえて)実際に姑に孫にキスしないでを伝えてみよう!【女優になりきれ!】

では早速①~⑤をふまえて言ってみましょう!

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]できれば普通にのんびりと座っている時に世間話みたいな感じで始めるといいですね![/chat]

[jin-fusen3 text=”例”]

そういえば、この前この子の〇か月検診(市が開催する子供の発育調査、産院の定期健診、保健士さんの育児指導会など、適当にでっちあげでもOK)に行った時に指導されたんですけど、いま小さい子の虫歯が増えてるみたいなんですよ!!【①】

その歯科医師さん【③】の患者さんでも小さいのに虫歯の子がいるみたいで・・乳歯とは言えのちのちの歯並びとか影響あるみたいなので注意してほしいと指導があったんです。

最近多いのは、歯科医師さんの患者さんもそのパターンみたいだったんですけど・・【④】、祖父母が知らずに咀嚼したものを赤ちゃんに与えちゃったり、かわいいからってキスしたりするパターンが多いみたいです。

やっぱり昔とは変わってるから・・知らない祖父母世代の方多いみたいなんですよね【②】

虫歯になったらこの子がかわいそうだし、永久歯にまで影響するとなると一生のことになってきますもんね。

なにより治療するには危険性も高いですし・・

ほら、数年前に虫歯の治療で全身麻酔した小さな子が亡くなったことありましたよね・・

そんな事になったら本当悲しいですよね・・近所にだって何言われるかわからないですし・・【⑤】この子には虫歯には絶対ならないように気を付けていきたいですよねっっ!!【ちょっと強制的に共感させる!!】

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]ポイントは、女優になりきって演じることです![/chat]

  • 本当に検診にいって、その話を聞いてきた状況を全身で感じれるくらい想像する
  • その情景を思い浮かべてしっとりと浸る感じで感情をこめつつ臨場感満載で語る

もし難しければ、シャキシャキしゃべるおばさんになりきったり、支援センターや公園などで見かけたハッキリ言いそうな人になりきって伝えてみましょう。

[chat face=”1.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]だれか他人になりきることで、自分の伝えたいことを伝えられたりします♪[/chat]

余談:今なら姑が孫にキスしたくなる気持ちもわかる

私は子供が2人いますが、8歳6歳とだいぶ大きくなりました。

ずいぶん楽になったなぁ・・と感じる反面、赤ちゃんだったころの子供たちが懐かしく、この前も子供たちが赤ちゃんだった時の動画を見てすごく切ない気持ちになっていました・・。

赤ちゃんや2歳3歳の頃って育児がすごく大変な時期でもあるのですが、同時にむちゃくちゃカワイイ時期でもあるんだなぁって悟ったんです。

  • あのモチモチしたほっぺ
  • 舌ったらずな喋り方や言い間違い
  • キラキラした目のかわいい笑顔

すべてがすごくすごく愛おしかったんだなぁと思うんです。

もちろん今の子供たちもカワイイですが、やっぱり赤ちゃんや幼児の可愛さって最強・神クラスだなぁ・・と。

そんなふうに今の私ですら思うのですから、祖父母である姑が赤ちゃんや幼児をみてキュンキュンしないわけ・・ありませんよね(笑)

きっと自分の息子(現:旦那)の小さかったころと面影を重ねて、同じく切なく、懐かしく、心をギュっと締め付けるような・・一瞬でごちゃ混ぜの感情を感じてしまい、一切の感情をコントロールできなくなってしまって本能的

  • ほっぺにほおずりしたり
  • ほっぺにキスしたり
  • キスしたり

したくなってしまうんだろうな・・と。

私は別に姑の肩を持つ気もさらさらありませんが、赤ちゃんがかわいすぎて仕方がない!!という気持ちは心底わかるので、せめてお嫁さんが見てない時にほっぺとかに軽くキスくらいにしとけよ!(そしてちゃんとすぐに「おしりふき」とかでぬぐう)とは思ってしまいます(汗)

あなたはいま子育てで大変で、今はこんな気持ち一切わからないかもしれません。

私もあの頃は全くもってわからなかったので、そこもまた共感はできます。

ただ、数年後、数十年後にはこんな気持ちを感じるのかもしれないのか・・と思っておくと少し見方が変わって楽になるかもしれませんね。

[chat face=”4.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]まさか自分が、赤ちゃんや幼児の子供をみてこんなに切ない気持ちになるだなんて思いもしませんでしたね(汗)[/chat]

[chat face=”4.jpg” name=”えみ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]自分はされて嫌だったので絶対しないぞ!と思ってましたが、、果たして赤ちゃんの可愛さの魔力に勝てるのか・・と思うと自信がないです(汗)[/chat]

姑が孫にキスするのやめさせるのは、後味が悪くない言い方で伝えよう

姑が孫にキスをしているのをみて気持ちが悪くなり嫌な気分になったと思いますが、感情的になってキツイ言い方で言っても後味が悪くなり、あなたの心にも悪影響です。

なので

  1. 虫歯を利用する
  2. 「姑は虫歯になる危険性を知らないだ」という前提で話をすすめる
  3. 権威性を利用する。(医者を利用する)
  4. 第三者(架空の人物)を使いながら説明する
  5. これを続けるとカワイイ孫はどうなってしまうか伝える

この5つを意識して伝えてみましょうね!

応援してます。

[jin-iconbox07]こちらの記事をラジオでも聞いてみたい人はこちらから♪[/jin-iconbox07]

タイトルとURLをコピーしました