まぁまぁ親しかったママ友から突然、なんとも言えない微妙な態度や互いの間に流れる変な空気感を感じて
「あれ、、ひょっとしてママ友に嫌われた?」
って気づいてしまった時、
「なんで?どうして?私何かしたかな?何かあるなら言えばいいのに・・」
などと様々な思いがめぐりますよね。
とてもモヤモヤし、ツライし、時には怒りを感じてしまいます・・。
そんなツライ思いをしているあなたに、この記事では「ママ友に嫌われた?!」と感じた時にどうやって対処していくか?をお伝えしていきます。
また、私も過去に同じような経験をしており、その体験談も読んでいただければ
「自分だけじゃないんだなぁ」って安心してもらえると思います。
ママ友問題は心を消耗してしまいますよね。一緒に解決していきましょう。
ママ友に嫌われたらどうする?
相手に嫌われてるとわかると、とても悲しい気持ちになりますよね。
そりゃ自分だって相手の事大・大・大好きとかそういうのじゃないけど、でも相手に「あなたの事嫌い」みたいな態度されたらやはりツライです・・。
「嫌いと取れる態度」ってなんだか自分の存在を否定されたような気持ちになってしまうんですよね。
なので、ここはまずあなたの沈んでしまった心を対処しましょう。
そこで助けになる考え方が、2:6:2の法則です。
人間関係においてこの「2:6:2の法則」とは、
- 全体の2割・・あなたの事を好意的に思っている
- 全体の6割・・あなたに興味がない
- 全体の2割・・あなたの事を好意的に思ってない
というふうに分けることができるんです。
こうやってみると、いかに多数の人間に好かれようとするのが無理すぎるのかがわかりますよね。
そうなんです、万人に好かれるなんて無理な話なんです。
どんなに頑張って良い人ぶっても、興味を持たない人もいるし、あなたの事を嫌いになる人は嫌いになるんです。
そう思ったら少し楽になりますよね。
確かに、少しでも親しくしていた期間があったからこそ、嫌われたと分かったときのショックは計り知れません。
そんな時はグズグズしたって、ネチネチしたって、悲しくなったって良いんです。
あとで後述しますが、私もママ友に嫌われたと思われる微妙な態度をとられた時、散々グズグズし、ネチネチしてました(汗)
腹が立って、誰かにグチりたくて、旦那さんにガーーーっとグチってしまった事もあります(汗)
今考えれば、旦那さんにガーーっとグチってしまったのはどうなの?と思いますが、自分の気持ちをスッキリさせるのはとても大事です。
- 思いっきり書きなぐったり
- 泣ける映画みて思いっきり泣いたり
ネガティブな感情は溜め込むとどんどん自分を支配していってしまうので、いっぱいいっぱい悔しい・悲しい気持ちを感じて、吐き出してスッキリしましょう。
ママ友の嫌う気持ちをあなたは変えることはできない
残念な事に、ママ友の気持ち(あなたの事を嫌ってる)やそれに伴う行動(よそよそしい態度など)を何とかしたい!と思って「やめさせよう」とかって思っても、あなたが変えることはできないんです。
というのも
ママ友の気持ち→そこから発生する行動などは、全部ママ友の領域なので、あなたが勝手にその領域に入って何かをしようとすることはできないんです。
例えると、あなたも苦手な人(Aさん)に
私と仲良くしてよ!
と言われても、「えっ・・・そっそうだね・・(そんなの無理だぁ!)」と思いますよね。
それと一緒なんです。
苦手な人(Aさん)には、あなたの気持ちの中にある「Aさんを苦手とする気持ち」や「Aさんが苦手だから極力ライトな関係でいよう」と思ってる気持ち(領域)を勝手に変えようとする事はできないんです。
あなたが何とかできるのは、あなたの領域、つまりあなたの気持ちや行動です。
だから、相手のやってる事をやめさそう!とかってするよりも、あなたが「ママ友に嫌われた!」と感じる出来事について、自分はどういうスタンスでいくのか?を考える方が建設的なんです。
私が経験した「ママ友に嫌われたかも?」な瞬間
私も実はいきなり冷たい態度をとられて「嫌われた?」って思った経験あります。
子供が小さい時に仲良くなったママ友だったのですが、よく一緒に遊んだりしてたのに、次に遊ぼうという連絡をしたら急に態度が冷たくなりよそよそしいメールが返ってきたんです。
すごくモヤモヤしました。
今までのメールのやり取りしてた感じでは考えられないほど「冷たさ」を感じるメールで、そしてそのメールのやりとりを最後にそのママ友との縁も切れました。
- 仲良くしてたのに、なんで?
- 私なにをしたんだろう?
とめちゃくちゃモヤモヤしました。
考えれば考えるほどドツボにはまり、ネガティブな感情に支配された私は旦那さんにまでガーー!っとグチってしまいました。
でもこの事件から学んだことは、結局自分の中であーだこーだ考えても理由はわからないって事なんです。
確かに色々推理はできるんですが、果たして本当に絶対それがキッカケだったのか?と言われたら「・・・」ですよね。
そう思ったら、自分の中で勝手に原因(=犯人)探ししても無駄だと思ったんです。
原因(=犯人)を探すより、
どうしたら、こういう「ママ友関係から生じる問題」を少なくできるのか?
っていう自分の未来を明るくするような質問の答えを探す方が自分の為だなぁって思ったんです。
こうした経緯を経て、自分なりに極力「ママ友問題」が起きないよう対策をし考えて行動するようになりました。
結果、今現在は「ママ友関係から生じる問題」に何も巻き込まれてないのですごく平和です。
ママ友に嫌われた?と思う経験を活かそう!
「ママ友から嫌われたかも?」と思う経験は本当にツライです。
なぜなのか?とついつい原因を追究しがちですが、結局考えれば考えるほど、あなたはそのママ友に囚われ、抜け出せずツライ思いをしたままです。
いつまで悩んでても結局モヤモヤした気持ちは晴れないのだから、自分の感情を思いっきり出してスッキリした後でもいいから、
この経験からなにが学べただろう?
この経験をどんな学びに変えれるだろう?
と考えてみてください。
自分に起こった「イヤ」な事は、自分の「未来」をよくする踏み台にかえていきましょうね!
応援してます。