「もう使ってない○○町にある田んぼを売って、そのお金を頭金にして、この家を二世帯住宅に建て替えようと思ってるだけど・・」
「○○ちゃん(孫の名前)も生まれたし、ゆくゆくは部屋が必要なんだし、いつまでも今のアパートじゃ住めないでしょう?」
きーーーーーーたーーーーーーー!!!!
ついに、うちにも「義両親と二世帯で同居する話」が出ちゃったよーーーー!!!!
取りあえず
なんて濁してみたけど、旦那は旦那で
なんて言い出すし!
いや、あのね、確かにね、お義母さんは根本的に悪い人ではないんだよ。
でもさ?やっぱり一緒に住むってなったらそうは問屋が卸さないわけで…。
現にこうやって義実家に泊まりに来たときも、やれ
→義母に懐かないからイヤミっ??
→ぅるせっ!いつの情報だっ!
こんなんで、義両親と二世帯で同居??
神様・・ウソやろ・・どんな試練や・・
と頭を抱えて不安と恐怖ともどかしさで胸がいっぱいのあなたに、今現在義両親と二世帯に住む私「えみ」から段階ごとに「やるべきこと」をお伝えしていきます。
義両親との二世帯を断ってみる(勇気をだす)
先ほど冒頭でもチラっと言いましたが、私は何を隠そう「義両親と二世帯住宅に住み続けて7年目」を迎えた嫁です。
今でこそ「二世帯住宅ライフ」をエンジョイしていますが、住み始めた当初は
と思っていました。
そんな私は思うのです。
と。
大前提としてお伝えしたいのですが、私は今は義母が好きですし関係も良好だと思っています。
(向こうがどう思ってるかは知らんけどw)
例えば今、宝くじがあたって「どこにでも好きに土地を買って家を建てていいよ~」と言われても、義両親の目の前(徒歩30秒)とかそれぐらい近くに家を建てたいです。
このように、今は義両親と離れて暮らすという事は考えられないくらい、私は義両親の事が大切という気持ちになりました。
しかし、私が二世帯住宅ライフをエンジョイできるようになったのはここ4年くらいでしょうか…最初の3年ほどは本当に地獄だと思ってました。
特に過干渉&イヤミ攻撃してくる義母の事は大嫌いだったし、どうやって顔を合わせないようにするか?ばかり考え、こっち(子世帯の部屋)にこないように祈りビクビクする日々。
旦那にはしょっちゅう「もう同居ヤダ!二世帯から出て行きたい!」と訴えていました。
でも、もちろんローンもあるしで出て行けるわけでもなく・・毎日毎日、義両親と二世帯で同居したことを悔いる日々
そんな時、再会した友人(うつ病の経験を経て、人間関係に悩む人にアドバイザーとして働いている)に義両親の事を相談した事をキッカケに、自分で心理学やNLP(神経言語プログラミング)や感情の扱い方について学び始めました。
学びと実践を繰り返すうちに、自分の考え方とか物事の捉え方が随分と変わり、そこから私とお義母さんとの関係も少しずつ変わってきました。
・・この経験は私にとってはとても宝物です。
感情に振り回される事がなくなったので、周囲の大人(特にパート先の人)にイライラする事が少なくなりました。
(子育ての面では・・まだまだですw)
色んな視点を持つことで柔軟になったのか、友人からは「こういう場合ってさ・・どう?(相談)」と、いわれるようになったりw
今までの私では考えれられないほど、たくさんの副産物を得られました。
で・す・が・・
正直このような経験をあなたが絶対しなくてはならないのか?しなきゃいけないのか?するべきなのか?と問われたら
と私は思うのです。
別に姑との関係性を良くしてった経験をしたからって、社会に誇れたり、誰かから1000万円もらえたり(笑)するわけでもないですからね。
だから、あなたに義両親と二世帯で住む事に迷いがあるのなら、断りましょう。
断る事はタダです。お金がかかるわけではありません。
なのであなたがリスクを負う事はないんです。
確かに義両親や旦那さんとの関係性がこじれるかもしれないという心配はありますよね。
でも、義両親や旦那さんの気持ちを尊重した「断り方」なら、関係性がこじれる事はありません。
「同居を断るのは角が立ちそうと不安にならないで!うまく断る方法(例文つき)」の記事には上手な断り方を紹介しています。
この記事を参考にしてまずは二世帯の話しを断ってみましょう。
義両親と二世帯で住む事になってしまった・・まずはどうする
一生懸命義両親や旦那に交渉するも、やむを得ず「義両親と二世帯で同居」することになってしまっても・・大丈夫です!!
まだ二世帯は建っていませんからね。
ここから二世帯住宅の中で義両親達と距離感を作っていける快適な二世帯住宅を建てていきましょう!!
まずは二世帯住宅を建てるにあたって大切なのが「ハウスメーカー選び」です。
ハウスメーカーや工務店ってたくさんあって、決めるのがなかなか難しいですよね。
そんな時に見てほしいサイトが「SUUMO(スーモ)」です。
「
ここにたくさんのハウスメーカーや工務店が登録されてるので、ぜひ一度どんなハウスメーカーや工務店があるのかチェックしてみてください。
さらに、気になる会社を見つけたら「資料請求」をしてみましょう!
1社だけでなく複数の会社から資料請求できますので、どういう違いがあるのか比較するためにも、複数のハウスメーカーや工務店のパンフレットをゲットしましょう。
さらにパンフレットは紙ベースなので、webサイトで見るのとは違って複数の人と一緒に見やすく、パソコンやスマホに慣れてない義両親世代でも見やすいです。
もちろん無料でできますし、自宅にいる時や赤ちゃんのお昼寝してる間といった隙間時間にチェックする事ができるのも「
正直「
取りあえずCMで見たことあるハウスメーカーや工務店に行ってみるのは、ただの時間の無駄遣いになりますし、
二世帯住宅があまり得意じゃない会社に頼んでしまうことになります。
「
「時短も叶う!二世帯住宅のハウスメーカーを慎重に選びたいならウェブで一括資料請求」の記事ではより詳しく説明しています。
https://plus1h.com/nisetai-housemaker/
いいですか、家づくりは長期戦になります。
途中で息切れしないように、無駄な労力は使わないようにしてくださいね。
義両親との二世帯は「間取り」が命です!
ハウスメーカーが決まったら次に大切なのが「間取り」です。
間取りは命です。
一度決まってしまい、そのまま施工に入ってしまったら最後…
変更する事ができません。
ここは絶対に慎重に進めていきましょう。
どんな二世帯住宅にしたらいいのか?は「住居者が解説!二世帯住宅の種類から紐解くメリットデメリットと選び方」の記事で、二世帯住宅に住む私が居住者の視点から「どんな二世帯住宅にするといいか」を解説しています。
ちなみにうちは「部分共有(玄関だけ共有)縦割りタイプの二世帯住宅」ですが、一番のオススメは「完全分離型(全部別)縦割りタイプの二世帯住宅」です。
分析しながら書いていたら少し長めの記事になってしまったので、時間がゆっくり取れそうな時に読んでみて下さい。

義両親と二世帯で同居が始まったら・・
無事二世帯住宅が建ち、義両親との二世帯での同居が始まって最初から何とな~くでもうまく生活していけたら良いのですが
ひょっとしたら、
- イライラする事
- モヤモヤする事
- 泣きたくなる事
色々出てくるかもしれません。
そんな時のあなたの心は、日々感じているネガティブな感情が無意識にたまりにたまって、心が悲鳴をあげている状態なんです。
この積もり積もった感情は、小さな事をキッカケに爆発してしまいます。
例えば旦那さんの些細な言動だったり、子供の言動だったり…
そして、ケンカになったり、怒鳴りつけてしまった事に自己嫌悪したりと、あなたの周りの大切な人や自分自身さえも傷つけてしまいます。
また、爆発しないように我慢して我慢しているうちに、心に限界がきてしまい気がついた時には「うつ病」を発祥してしまったり…
せっかく結婚して家も建てて、本来なら「幸せいっぱい」の人生なのに、そんなツライ人生はイヤですよね。
そうならない為にも、限界が来る前にあなたの心の中のモヤモヤを発散しましょう。
心の中のモヤモヤは外にだすことで発散することができます。
【例】モヤモヤ・ストレスの発散の仕方
- 最近あったイライラしたことを紙に書きなぐる(書いた後はシュレッダーに)
- 洗面器に水をはって、その中に顔をつっこみガーーっと言いたいことを言う
- ヘッドフォンをして爆音で音楽を聴く
など
そしてあなたの心がちょっとでもスッキリしたら、心に余裕ができて新しい思考や行動ができるようになるチャンスです。
二世帯住宅での義両親との生活を前向きにしていく方法として、二世帯住宅で同居7年目の私がやっている『感謝で相殺していく方法』がありますので、ぜひためしてみてください。
二世帯住宅に住む嫁がストレスから解放された!悩む人に試してほしい唯一無二の方法

義両親と二世帯でも楽しく暮らせていけるよ!
義両親と二世帯住宅で一緒に住む・・という話が出てきて、何とも言えない不安な気持ちにとらわれる日々を過ごしていると思います。
確かに、今まで他人だった人と一緒に住むわけですから、どんな生活になるかなんて想像がつかないわけなので、うまくいく気がしなくなる気持ちもわかります。
さらに二世帯住宅に関しては調べると悪い噂がわんさか出てくるので、そういった情報がさらにあなたの不安や恐怖を与えてくるでしょう。
でも、大丈夫。
4年前まで「義母が嫌い!」「二世帯住宅を出て行きたい!」と思っていた私ですが、今はとても快適に暮らしていますから。
だから、あなたにもできますよ(^^)応援しています!
今、こんなふうにネガティブな感情を感じて心が悲鳴をあげている状態のあなた。
とにかくどこかにこの気持ちをぶつけたくて、ちょっと仲のいいママ友やSNSや〇〇掲示板といったネット上でとにかくグチャグチャを怒りのままぶつけまくって発散したり
もしくは、誰にも言えなくてずっと一人で抱え込んで悶々とモヤモヤした日々を我慢しながら過ごしているかもしれません・・。
私も昔は同じようなことをしていたのでそうしてしまう気持ちはとてもわかるのですが、実はこのどちらの方法もあなたの姑との関係で悩む日々を解消してくれないって知ってましたか?
怒りのまま愚痴ってもその一瞬はスッキリするかもしれないけど、その一瞬だけ・・。
一人でただひたすら抱え込んで悩むだけだと、迷路に迷い込んだまま抜け出せないだけ・・。
結局あなたを取り巻く現実はなにも変わらないのです。
ではどうすればいいのか?というと、もっと本質的なことにアプローチする必要があります。
本質的なアプローチというのは例えば、
山の頂上にいきたいと思った場合に
- まずこの山はどんな山なのか
- どんなルートで山頂まで登れるのか
- どこに休憩する場所があるのか
こういった部分をガイドなどを見て知っておくということです。
嫁姑関係におけるガイドなんて学校では習わなかったので仕方がない事なのですが、
今のあなたは、ただやみくもに歩いて山の中をさまよいながら歩いている状態と同じような状況なのです・・
なのでまずは嫁姑問題にアプローチすべくガイドを読みましょう!
そのガイドをこのメルマガで無料で公開しています。
私もあなたと同じように山の中をさまよっていたのと同じで、、、姑との関係性は地獄でしたが、それを今は天国に変えることができました。
今では快適な二世帯住宅での同居生活を送っている私が、今まで学んだ知識・経験を惜しみなく詰め込んだメルマガです。
もし、あなたが現在姑とのことで悩み苦しむ現状を変えたい!と思うなら下記のフォームからメルマガに登録してみてください。
登録はもちろん無料です
今メルマガに登録されると嫁姑問題を解消するための手引書「嫁姑戦争を終わらせるために」(PDF)をプレゼントしています。
